忍者ブログ

Gumi unpack Blog

釣りとかバイクとかとかとか・・・

   
カテゴリー「Diary」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


忙しい・・・

こんにちは

ちょっとお時間あきましたが、みんなさまいかが過ごしでしょうか?
Gumiです。

何やらとっても忙しいのです。
年内がほぼ仕事で埋まってしまいました。
土日祝日関係無しのお仕事は結構身体に堪えます。

この所順調に体重も戻りつつあります。
現在通常53.7kgぐらい。多いときで54.6kg程度。
流石に重たく筋トレも息も絶え絶えってな感じです。

ついでに私が作ったPCの不具合も何件かあり、
仕事の合間に同時進行で修復しています。
まぁ、不具合って程の事でもなく、どちらかというと
使用者の不注意が多く、基本的に自作のPCだからといって
3年程度でハードが吹っ飛ぶ事はよほど無いのは助かります。

ただ、OS等のトラブルは待ち時間が長いのでこういう時間の無い時は
無用なストレスを生むので好きにはなれません。
まぁ、昔より復旧システムが進化したVISTAや7などでは
普及は楽ですが原因に行き着くまで結構時間がかかってしまう事がおおいですね。


そんなこんなで最近経済関連のニュースが多いので
色々考える事もありますが、中々書く事ができず仕舞い。

5年くらい前でしょうか。徐々に「世界が変わろうとしている」
という空気が街の中に潜在しているのを感じましたが、
最近如実に変化が現れていて、その変化に自身が取り残されていないか?
とても不安です。自分の作るものが着実に進化しているのだろうか?
とね。

そんな毎日です。

そういえば昨日買い出しに出かけたとき、
見ず知らず女性に「このバイクカッコイイ!!!」
と大絶賛されてしまいました。

女性・・・
っていっても幼稚園いくかいかないかの女の子ですけどねw

フハ~~~ッハッハッハ。。。

私の感覚は幼稚園児に近いってことでしょうか?w

まぁ、そうでもいいんですけど、幼い子供が純粋かどうかはさておき、
子供は直感力に優れている場合が多く、彼らの発言には損得勘定や
経験による選り好みは少ないとすれば
その意味においては嬉しかったですかね~。

人間の本心に近いモノ?
私の敬愛するパウル・クレー氏という画家がおりますけれども。
彼は右手は経験に依存する。純粋なモノを描きたければ左手で描く。

というような事をいってとても不可思議でありながら、温かみのある
奥深い線を晩年描いていた、と記憶しています。

それと同じと言うには少し過大評価しすぎな気もしますが
私は嬉しかったな~と。

ともわれ自身の感情や空気・想いを表現する。
そしてそれを理解できるモノとして再現する。
これは難しい事ですね。

ではでは。

拍手[0回]

PR

国際福祉機器展

なんか雨多いですね~。PAP_0289.JPG
今日は晴れましたけど。

今日は天気もよかったので久しぶりに
福祉機器展にいってみました。桑沢在学中は
行ってましたけど、流石に卒業後は行けず、、、
まぁ、今は自営業ですし、、、

初めて行った時は・・・
かれこれ7年前ですかね~?そんなモン。

日本もすっかり変わりました。
私の母親の所にも老人介護施設の入所の相談で
しょっちゅう人が電話してきます。なおボランティア・・・。

家も身寄りのない、祖母の兄弟などでアルツハイマーで
行き場を失ってしまった知り合いや知人を含めPAP_0291.JPG
かれこれ6名でしょうか?
施設の紹介等々で尽力してきました。
なかなか苦労の耐えない状態ですが
問題はかなり切実になってきています。

そういう意味も含めて、どれくらいの年齢の人が
どの程度関心をもってきているのか?
ちょっとは危機感もったのかしら?という興味と、

これほどまで大きくなったマーケットに対して
どういうモノを作っているのか?
という興味があったのが主です。

写真をみて一目瞭然。PAP_0290.JPG
昔はすっからかんだったのに、今やこの人だかり。
7年前は人に接触するなんて事はなかったのに、
ぎゅうぎゅうです。

介護サービス関係者の他に50代ぐらいのおば様が
多かったですかね~。学生?高校生や専門学生のグループ等
かなりの数がいました。
シニアカーで遊ぶ私の母・・・
本人曰く「いつか使う日がくるかも・・・」
PAP_0292.JPG
まぁ、備えあれば憂い無しってことで。

7年前と比べて多かったのが「食品」
ほとんど見る事ができなかった業種の一つ。
逆に、食器などは昔に比べて減った気がする・・・

後、以前は車椅子や歩行器などを目当てに来たのに
お風呂やアームなど大型の介助機器ばっかりだった・・・
という印象がありましたが、今回はかなり多かった気がしますかね。
なんか兵器みたいなf1の様なものすごい車椅子?PAP_0297.JPG
全身椅子?がありました。。。
スゲーの一言。たぶん私物っぽかったし、会場内
基本撮影禁止らしいので撮ってません。
なお掲載画像は許可をいただいたモノ。

これは階段昇降するための戦車・・・
じゃなくてキャリア。日本の戦車はここまできました。
なお、車椅子ごと移動できるそう。




PAP_0296.JPGご存知、
強化ユニット。
全身につけたらほぼメカですね。









PAP_0293.JPG座面が油圧ダンパー化されているモノ。
どっしり倒れこむように座るお年寄りを
よく見かけますが、その時に骨盤等に
ひび等いれない為、
兼、立ち上がる時に力がなくても起き上がれる
反動付きチェア





PAP_0294.JPGまんまオマルですが。
簡易携帯トイレもここまできました。
やるもんだ。。。








PAP_0298.JPGこれ良かったなぁ・・・
車椅子ごと乗れる電動3輪。
ちょっとオートバイ風。
確かにね~車椅子の人で車にのるには
乗り込むのも一苦労だし、
降りるんだって大変。
専用の特注カー用意したって、一人で
全部やるのはかなり大変だと思います。

逆にこれなら、フラッと足代わりに少し遠出できる優れもの。
車椅子ごとガッチャンコと乗り込む?
合体するだけ。
これは車椅子ユーザーにはありがたいかも。
車椅子でも乗れるスクーターですかね。
PAP_0299.JPG PAP_0303.JPG PAP_0301.JPG

そんな感じですかね~興味がある人は是非どうぞ。
入場無料でお台場ビックサイトでやってます。
9月末の水・木・金で年一回だったハズ~。
一度入場すれば、今後DMが届きます。
PAP_0304.JPG
帰りの駐車場から一枚。
お台場からでもハッキリ見えます。
でっかいですね~、スカイツリー。






拍手[0回]


グローブに穴

27日かな。
ちょっと記事書いたんですけど消しました。

どうにも内容に偏りがあるように感じるのに、
それがどうしてかわからない。
ようは、客観的な判断が出来なかった。
理性的に自身をコントロールできる状態に無い
と私自身が判断したためです。

なかなかこう色々周りの意見に耳を傾けていると
判断力が鈍って困ったモノです。

Bikeの上なら致命的な判断ミスになりそうですね。

なお、日本国内で中国人学校に「嫌がらせ」等悪質な行為が目立ちます。
やめなさい。

弱者に対して危害を加えるなんてもってのほか。
中国政府の回答に対して全ての中国人がそうだ。
だから無関係な人に危害を加えようなんて
アタマ悪いどころの騒ぎではありません。
世界に恥をさらして、国益を損ねてるのは、政府だけではなく
自己中心的な判断で差別をする愚かな日本人だって同じです。

ST330264.JPG
さて、7年くらい使ってきたRSタイチのグローブに
穴が空いてしましました;;
結構使いやすくて気に入ったデザインだったのですが・・・

穴を塞いで使おうかと思ったのですが、
乗ってる最中に穴があいたので、用事の帰りに東雲のライコに
寄ってきました。
先々週かな?丁度ワゴンセールをやっていて、アルパインスターの
GP Proがなんと19,000円・・・
結構悩み・・・
色が白黒しかなかったのも差引いても、
28,000円のがST330263.JPG19,000円・・・
これは買いだろ・・・
今月お金ないし、28,000円は無理・・・

といわけで買いました。
Mなんですが、ちょっと指の第二関節の
補強部分が曲げると圧迫しますが、

とりあえず安く済んだしラッキーラッキー。
ST330265.JPG
ただ、色がないのが寂しいですね~。
う~ん何色差そうかなぁ。。。





拍手[0回]


中国と日本の色々

こんばんは。Gumiです。

今日は寒いですね~。
急激な気温変化に身体がついていけませんね。
みなさまもくれぐれも体調を崩さないように。

さてさて、ネットでは空虚な言葉で日中の領土問題が加熱しております。
もどちらかというと、ネットではネタとしての意味合いが強いのか、
罵り合いの様な状態ですが・・・。

私はこの問題に興味を持ったので
コツコツ調べてみました。
考えるという機能そのものが人間の本質ならば、
多面的な情報を集めるというのが、多角的に考える礎になる。
と、私は思うので。

もっとも気になったのが、この問題に対して中国の人々は
「世界に苛められる」「惨めだ」という言葉。

同時に私の友人がやっている下北沢のカフェで、
店内で携帯通話禁止にも関わらず
携帯を使用する中国の女性を英語で注意したところ、
言い合いになったとの事でした。
まぁ、店主のK氏はアメリカ生活もあり英語が堪能なので
できた事なのでしょうが、、、
「あんた、態度悪いわよ」と口火を切られたとのこと。

この言葉、私は聴いた話なのでなんとも言えませんが、
他の人と同じ扱いをしても、「怒る」としたら、
いくつか思い当たりますが、どちらかというと
被害者意識の表れや、強烈な劣等感を持っている人に
多くみられやすい言動な気がするのです。

それについて、触れている記事があったので紹介いたします。
http://www.tsugami-workshop.jp/article_jp_class1id20080703.html
この記事内の3.(2)の項目「劣等感の克服」
という見出しの内容

なおこの全部を私は読みました。
お時間ある方は是非目を通してみて下さい。

で、この考え方も一面に過ぎず、まだまだ他にも色々な
見方が出来ます。
「考える」モノの強度を高めるためにも
興味を持った方は他の立場にたった人の意見として
色々情報を集めてみるのも手かもしれません。

長い事尖閣諸島について
日本も中国も問題を棚上げして、触れないようにしてきた。
これがお互いのやり方でした。

それはどうしてなんでしょうかね。
結局面倒だったし、事が大きくなってしまう事への懸念から、
「当たらず触らず祟り無し」という両国の事なかれ主義だったのか。
確かに消極的に見ればそうなのかもしれません。

もし積極的に見るなら、
次の世代の人々であれば、自国の損得ではなく
お互い相互理解の場として解決の糸口を見つけられるのではないか?

日本も中国も国際化して、知恵と知性を持った世代どうしであれば
次の未来を作れるのではないか?
という両国の次の世代に託された「期待」と「希望」。
そのために残された問題。

まぁ、ちょっと括弧つけ過ぎで誇大な気もしますが。。。
そういう風にも解釈できなくはない。

ただそれが今だったのかどうかはわかりません。
でも「問題」として浮上してしまった以上は
沈静化して、決着を見るのか次の世代に託すのか。
選ばないといけませんからね。

なんにせよ、もう少し色々調べる必要はありそうです。

まぁ、私のような一民間人がどうこう考えた所で
どうにもならないのは事実。
でも、だから何もしないのは、私の生き方に反します。

ではでは。


 

拍手[0回]


2010 TGS(Tokyo Game Show)

9/19(日)毎年恒例となりましたTGSST330285-.jpg
のイベントに行ってきました。
去年なんかは結構スッカスカで一昨年も
冴えなかった記憶がありますかね。

今年は9/22からFFの新作、オンライン専用の14の
発売も控え(22日はコレクターボックス?通常は30日)
MHP3も発売前3ヶ月弱ですので、混雑は予想されてました。

ただ、現在円高や尖閣諸島問題もあり、
国内だけの盛り上がりでST330286-.jpg
結構外国からの来場者は少ないのかな~
と思っていましたが、

どっこい、モリモリいらっしゃってました。
中国の若い男性グループや、ヨーロッパ圏、南米
そこらへんの方々が振り返ればかならず目に入ってくる
それくらいいらっしゃってました。

まぁ、どこの国の人だろうが遊びに来て
安全に楽しんでいってもらえるならST330284-.jpg
それに越したことはなく、少し安心しましたかね。

日本のゲーム。昔はそこそこ有名でしたけど、
元々発信力の強いアメリカ。現在でも技術とグラなら
ほぼ最強でしょうか?ネットゲーでは韓国強いですね~。
最近ではタワー オブ アイロン等世界的な大ヒットの
上位国ですか。

プレイヤーの割り合いでもアメリカ・ドイツ・フランス・イギリス等
から見れば、日本はそれほどの割合は含まれておらず、

そういうことを踏まえてみると、
さほど海外から人気を集める祭典ではなさそうですがST330274-.jpg
それでも近年海外からのお客さんが急激に目に付くように
ありつつあるように思います。

まぁ、GAMEとは一言で言っても色々ありますし、
やはりその国の文化や環境の影響が出ますから、
アメリカのGAME、EUのGAME、韓国のGAME、
中国のGAME、日本のGAME。それそれ違いがあり
個性があり、好みが分かれる所でしょうか。

実際日本で比較的人気のあるMHは、他の国では
大した人気はないみたいですしね。

そんなわけでMHのブースです。ST330277-.jpg
今回は日本的なイメージの村興しがテーマみたいで
温泉や達磨、扇子や、島国的な大陸にはいない
固有種などが多くみられる設定になってます。

受付嬢の衣装も中綿で、布団をイメージさせるような?
洋服で言う所のパフィーってやつですか?
そんな仕様になっています。
ストロボで受付女さんが青抜けしてしまいました;;
私はスフラッシュ無しだったのですが、
撮影の瞬間他の人のカメラとタイミングがあってしまって。
ST330275-.jpg
被写体の方ゴメンナサイm(_ _)m。

そして何やら達磨です。
ヌコもついに信仰されるようになったのでしょうか・・・?

まぁ、さておきプロモを見ると
結構新モンスなど動きが面白そう。
トライのマップなどがベースになっていて
旧マップのプロモはなかったですね。

ここで心配なのが、トライで薄くかった中身。
モンスが非常に少なくなってしまったので、
装備が手薄。しかもG装備のグラは通常と変更無しで
色の変更とスキルの違い。
これだとどうしても「薄さ」が際立ってしまうのと、
こうやりこみ要素がない。という欠点もありました。
水中戦とかかなり楽しかったんですけどね。

そこらへんの厚みがどうなのかな?
という心配もあります。
とりあえずリストラ武器が帰ってきたので
そこらへん少しは改善されているのでしょうかね?

っていうかトライGまだでつか・・・・
トライは厚みの部分さえ除けばかなり好きなので
ゼヒゼヒ「トライG」の発売を・・・

そんな感じでしょうかね。ST330288-.jpg
そうそう、毎度思うのが
TGSの「コスプレエリア」の扱い。
これが酷過ぎる気がします。

これが今年のコスプレエリアの状態。
もはやごった返しもいいとこ。
ぎゅうぎゅうです。

人気があるのはいいのですが、
このごった返しで「盗撮」などがしやすい環境にあり、
それ以外にも「どうにも挙動が怪しい・・・」人。
ルール無視でタバコを吸っている客(日本人)など、
すごく気がかりだし心配。
速やかな改善を求めたいですね。

私が行き始めた頃からこんな感じで
○投げ状態なのですが、最近強烈な人気がある
コンテンツである事を踏まえた上での、早急な
対応をお願いいたいです。
こんな状況じゃ警備員何人いたって犯罪まったく
見えないですからね。

そんな2010TGS会場で~した。

拍手[0回]


ブログ内検索

Home page

プロフィール

オーダーメイドの衣装屋
HN:
Gumi
性別:
男性

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[07/01 管理人]
[07/01 オサム]

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Gumi unpack Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ