忍者ブログ

Gumi unpack Blog

釣りとかバイクとかとかとか・・・

   
カテゴリー「Diary」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Gundam cafeとか

4041da2f.jpeg さてさて、先日のS氏のバイクの絵面ですが、あ~なんか未来になったなぁ~とちょっと新鮮な感じを受けたのですが、みなさんはいかがでしょう?
現在ではBikeと電話の関連は充電とカーナビだけですが、もしBikeが電気二輪車になったとして、その日の気候や積載量などで、この端末から、直接車高やジェネレーターコントローラーとして機能しつつ、カーナビや電話を兼ね、キーとしても機能する。それを画面タッチや、スクリーン表示タッチなので操作しながらBikeを走らせらる。という妄想を繰り広げたなら、この写真が意味するところは、私が子供の頃描いた未来の乗り物そのものですよね。
ただiphonを載せただけですが、その仕草を考えただけで、私は久々にドキドキしましたね。みなさまはいかがでしょう?

ST330125.JPG


話は変わりますが4/22日にオープンしたらしいガンダムカフェ。まったく知らなくて、この近くをしょっちゅう歩いていたわりに気が付きませんで、相方が「こんなの出来たらしいよ。」と教えてくれたの早速行ってみました。
行ってビックリ、ちょーカッコイイ。
っていうか、マックとかスターバックスよりお洒落だし、何より内部まで徹底的にガンダムにこだわってるいるのが、「お見事」
休日ということもあり、行列だったので、中は覗いた程度なので
今度中でパイロットメニューなるものを頼んでみようと思います。
 
 
  またまた話は変わりますが、
Gumiは発足当初から一つの要素で2つの顔を持っています。
まぁ、私は化け専攻なので経営知識などほぼありませんが、最悪どちらかが生き残れる、または片方が辛い時でも片方が補える。
という狙いのため一元化はせずに、それぞれがそれぞれに長所を生かせる、人間の右脳と左脳的な狙いがあります。DUAL core とはそういう意味合いも兼ねているのです。
それが良かったのか偶然なのか、私のGumiの資金難に直面する直前に相方の努力のお陰で、相方の方はなんとか自立できる様になりました。
ただ、確実に作業をこなしてはいますが、裁ききれてないのも事実。
現在はサービスの向上のため、相方の仕事が次のステップに進むための方法を模索中。どうにかしてもう少し手数を増やすべくお互いに知恵を出し合っております。

この所相方の友人などが少しアプローチしてきている様なのですが、現状そこまで手が回らないのも事実。
ただ、見過ごしたくはないのも事実。みんな辛い時期ではありますからね。じゃぁ、無理して抱え込んで共倒れになっては身も蓋もありません。
なので、色々足場を固めつつ、他の人が絡める次のステップへの以降作業を想像している段階です。

そういう事もありましてGumiの方はあんまり変化がありあませんがあきらめたわけでもなく、作業を中断しようというわけでもありません。ちょっと遅いですけどね・・・。
 
ST330126.JPG  今期の冬物に使うパンツのポケット。
私はぜひともこうしたいのですが・・・
どうも立体の断面積が見えてきません。
そういうい場合tりあえず図面を起こし、それを立体にしていきます。
私たちが作りたいのは、ちょー立体なのですが、どうにもシーチングだと形が崩れて実際の寸法が見えてきまえんし、雰囲気を掴みにくい。
そういう時に役にたつのが工作用紙。
ST330127.JPG  とりあえず目標の形になつるようにつくりつつ、
まぁ、前面作ってもいいですが、私が知りたいのは面積と角度なので、この状態で十分寸法がだせます。
立体が見えるひとならここまでの作業は30分もあればできるので、
これを型紙に落として、シーチングで縫製手順と組み付け型を考えつつ、実際のパンツに乗せて大きさやバランスを見ていく。
という作業を繰り返します。
まぁ、面倒っちゃ面倒なのですが、
そうでもしないと、中々新しいものを作れません。
いいものになる事を祈りつつ・・・

拍手[0回]

PR

サイトテスト開始

だいぶお時間かかってますが、
サイトテストを開始いたしました。
  
近年普及しつつある、ネットブックやi phoneやi pad。
小型の画面で用意に既存のwebにアクセスできるメリットがありますが、
たぶん既存のサイトでは、見にくい部分もあるのではないだろうか?
ということで、今後の小さい端末用に、
「必要な情報意外隠す。」
という構成と同時に
画面がどのような位置にあろうとも、
「必要な情報にアクセスできる。」
という理念の下に構成してみました。
  
私自身i phoneを使用していないので
なんともいえませんが、
う~んどうなんでしょうかね~。

画面両脇と上にアクセスボタンが隠れています。
今後どんなに長い内容の情報でも、彼らは一緒にスクロールしてついてきます。

そんな感じです。
  
何かをPCを使って作る人にはやはりディスクトップ。
これがしばらくは続きそうですが、
そうでない人には、小さくて携帯できて
PCの用に使える。この利点は大きいですからね。
  
ただ、PCで何かを作る人の場合、
1秒でも節約して、ストレス無く作業したいのも事実。
ダラダラ仕事はしたくありませんし、道具のせいで無駄な時間をとられるのは
簡便願いたい。
ということで、私は元々macユーザーだったのですがウィンに乗り換えました。
CPUがIBMの頃のG4、G5は値段に見合う性能?
とは言いかたがったですからね~。
  
まぁ、今はintel CPUですが、それでも同等性能のPCを自作した場合とでは
3倍程度お値段が変わってきます。
  
しかもappleさんはPC空けて、中身替えたら一発で保障対象外。
  
だったら自作で自分に必要な部分のみをそのとき最も買い時の商品に
変えていけるほうが、私ら個人経営者には財布を圧迫しないので助かります。
  
現在使っているi5 750でもかなりストレスフリーで使えています。
最近はメモリー不足と、数値演算速度が気になりますが・・・
それもメモリー買って、グラボ買えばすむ話。
2万もあれば、またサクサク動きますからね~。
  
という余談でした。
サイトは完成までもうしばしお待ち下さい。

拍手[0回]


な~んか

ここ2~3日の悩みが一瞬で解消・・・
私のcssの記述で悪かった部分は、純粋にドキュメント宣言の部分でした・・・
なんていうか・・・
いまだにIBMが作ってた頃のホームページビルダーをベースに
サイトを作っているので、ドキュメント宣言が勝手に書き換えられていることを
まったく気がつきませんでした・・・


う~ん何か新しいソフト入れたほうがいいのかなぁ・・・
っていうか、ほぼ手打ちなんだし、
cssになってほとんどといっていいほど機能使ってないから
メモパッドオンリーでいいかしら。。。
 
しばらくはメモパッドで代用しますか~ね。  

拍手[0回]


css覚書

全体の構成の誤差はそれぞれのブラウザでチェックしなおし、
無事修復完了いたしましたが・・・
プルダウンメニューに使っている class:hover ~{ がなぜかIEだと丸ごとクラス化して
外れてしまう。。。
う~~~ん。どうしたものか・・・
クロームとモジーラではちゃんと動くんですよね~。
う~後はこれだけなんですけどね~;;

一応忘れないように、軽くメモ。
  width:120px
  text-align:  center;
を指定した場合エクスプローラでは問題なく、120pxの中央になりますが。。。
何故かクロームとモジーラはズレマス。
というかはみ出します。classを超えてその上のidも超える時がありました。
なので一応セットに
   margin:も記述しておくと誤差が減らせます。
しかし、
  text-align:  center;

の時に
   margin: 0 0;

を指定すると、左右も余白も0なので辺に寄ってしまう可能性があり、
   margin: 0 auto;

にしてOKなのですが・・・
クロームだとそれでも余白が復活する時があります。
なので
   padding: 0px 1px 0px 0px;

表記を記述してどっちかに1つけるか、0でも
変な余白を消せる様になる。
事が多いみたい。

とりあえず忘れないように・・・
csshover3.htcというデータを無料配布している人もいらっしゃるのですが、
何故か私のエクスプローラでは反応しない・・・
というかIE8では対応している定義済みクラスなハズなんですけどね・・・
記述がおかしいのか・・・
私の使い方が辺なのか・・・
  
他の方が作ったサンプルソースでも、何故か壊れるんですよね・・・;;
さ~こまったこまった・・・
  
P.S
とおもいきや、csshover3.htcはローカル状態だと確認できないらしいです。
なので、とりあえずクロームとモジーラで動いてるから大丈夫かな?
ちょっと一時的にウチのサイトがダウンするかもしれませんが、
少々お待ちください。

 

拍手[0回]


お詫びと謝罪

先日相方から頂いた衣装のオーダーのパターンがあったのですが・・・
背幅が足りなく、
「ファスナー閉めると脇が切れそうだ。」
とご指摘がありました。

私はGumi以外では表立って活動はしていないので、
直接謝罪はできないのですが、あまりにも心苦しいので、
せめて、せめてここで公言させて下さい。

信頼してオーダーして下さったお客様。
パターンを依頼してくれた相方様。
申し訳ない。
心からごめんなさい。

ごめんなさい ごめんなさい ごめんなさい ごめんなさい
何度言っても足りないくらいゴメンナサイ。

いや、どんな素材使おうが何しようが、
それに合わせたパターンが起こせなければ、
パターンの意味なんてないんです。
だから、ホントにホントにごめんなさい。
  
もう言い訳のしようもございません。
  
確かにパターン製作後、製品染め、透け防止用の裏地の追加等急な変更はありました、
しかし、しかしですよ、
100歩譲っても
依頼主の言うように、
「少し大きめ」
という依頼を達成しておかなかった私が悪いのです。
だって後1cm背身頃が大きいだけで十分足りる大きさだし

そもそも肩幅表記がないのにバストラインを基準に合わせて引いたのがダメ。

イベントの関係で晴れ舞台では、修正した状態の作品を
着用していただく事はできないのですが、、、

それも、パターンが、パターンを引いた私の腕が、脳が
未熟だったせい。
ほんとにごめんなさい。
  
衣装だろうが洋服だろうが、小物だろうが、
私にはどれも真剣勝負だし、必死に取り組んでいるつもりにもかかわらず、、、もうね、ぜっっっっんっ全ダメ。
そんな事口が滑ってもいえません。
だったらちゃんと確認しろよ、って話。
お話になりません。

あ~、、、ホントに、もうなにやってんだよ、私。

最後にもう一度。
着用者様にも相方にも多大なご迷惑をおかけした事を心よりお詫びいたします。
申し訳ございませんでした。  
 

拍手[0回]


ブログ内検索

Home page

プロフィール

オーダーメイドの衣装屋
HN:
Gumi
性別:
男性

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[07/01 管理人]
[07/01 オサム]

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Gumi unpack Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ