忍者ブログ

Gumi unpack Blog

釣りとかバイクとかとかとか・・・

   
カテゴリー「Diary」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


考え事・・・


相方のお気に入りのミュージックに載せて、
最強のトロ・・・
恐るべし。。。

ちょっと記事後から書きますかね。

拍手[0回]

PR

一週間

弱お時間空きましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
中毒症状の後、弱体化したせいもあり、しばらく風邪を引いて
おりました。
ごっほごっほいいながら、塗装やら溶剤やらと格闘する
恐怖の1週間。PCも朝8時に一回と夜11時ごろに
メールのチェックをして終わり。といった日々が続き日記も書けませんでした。
まま、やれやれと言った所。

みなさまはお変わりなくお元気でしょうか?PA0_0235.JPG

7/25日にワンフェスに行って来たので、ちょっと
記事が前後してしましますが、今週末にまとめておきます。
本日もまた、突貫作業でBikeを仕上げます。
リアフェンダーはグラ変えました。
ちょっとM3みたいだったし、シュラウドとイメージが似すぎて
いたのでね。
でついでにごちゃごちゃロゴを製作。
クラフトロボのおかげで、ここぞとバカリに作ってみました。
ロゴの部分はメッキブルーで、上から剥がれ防止用にクリアの
カッテェングシートを張ってあります。
再度シュラウドはさほど大きな変化はありません。
白い部分が増えただけ。
今度写真アップしますわ。

で、2年経つのにいまだミラーを変えてなかったので、
これを機に変える事にしました。

ちょっと前から東雲(しののめ)のライコで目をつけていたコレPA0_0236.JPG
結構良い感じなのにお値段4,900円

しかも2個セット。
ボルトは8mmなので10mmの人はアタッチメントが別売。
ヤマハの逆ネジ用のアタッチメントが一個付属しています。

中国恐るべし・・・
と思いましたが、どっこいドイツのメーカー。
っても中国生産なのはかわらないでしょうけどね。
出来は先ず先ず。
お値段安い割りには良い感じです。
柄のところは鉄製。
ミラーカバーはプラスチック製。
ブルーミラーではないので、ちょっと小さいから
視界悪いかもですが。。。
こんどつけてみます。

さて、このミラーを買いに行く途中・・・
丁度築地市場の入り口の交差点で信号待ちを
していたところ。。。
どこからとも無く「パシャ」っというカメラの音・・・
音の反響音はわかっても、音源はわからず・・・
でもかなり近く回り込みの具合から、だれかが私を。。。

な~んて思ったりもしたんですが、
どうせバックパックの私の携帯が勝手にカメラモードに
なったんだろう。
と思っていましたが。。。

携帯を確認しても、変な写真は撮れていなく、、、
まぁ、あれですかね、築地市場を写真に収めたい人が
いたんでしょうね。

で、Bike乗りは結構神経質です。
スピーカーバイクや音楽聴きながら乗ってる人も少なからずいますが、
環境音に非常に注意を払っています。
そうでもないと、命がいくつあっても足りませんしね。

BIKEの上では普段聴きなれない些細な音や
側面視界に妙な挙動が起こっていると、とても驚くのです。

緊急時には排気音とかエンジン音と環境音の中でも正確に
現状を把握するための大事なツールですからね。

そうそう、ヘルメットを被った人が頭をきょろきょろさせている場合。。。
道に迷ったか、緊急車両が近づいている証拠ですので、
ご注意下さい。

んではみなさま、よい週末を。

拍手[0回]


溶剤中毒+熱中症?

PA0_0223.JPG本日は完全にダウンしたおかげでお休みでした。
そんなこんなでお時間空きました。
Gumiです。

 この所急ぎ気味で、びっしり作業してまして、
22日、朝っぱらから塗装の作業に追われていました。
調子の良い塗装ブースで窓前回で、換気しながらの作業でした。

朝から温度も高くなることが予想されてたので、
部屋に接点温度計を置いて8:00~11時を目安に作業をしつつ、
32℃のラインを目安に作業の停止として進行していました。
が、気がつけば11:30を回り、温度計を確認34℃越え。。。
やばいやばいと思い塗料の片づけを開始・・・
防毒マスクを外した瞬間、有機溶剤の匂いが立ち込めると思うまもなく、
強烈な吐き気とめまいに襲われ、
「コレハ・・・マズインデナイカイ???」
 
と即座に部屋から非難し3Fのペット様のいる居間へ。
すぐさま匂いのついた服を脱ぎ去り、手を洗い、
もうここまでくると石鹸の匂いですら、吐けます;;

その後胸が苦しく、横にもなれず・・・
2時間ほど放心状態で、発熱開始。
その頃には吐き気もいくぶん収まり、作業部屋の隣のベットで死亡フラグ。
なんとか22時頃にやる気を呼び覚まし、まだちょっと気持ち悪さが残る中、途中だった塗装作業をやりました。この時期溶剤の気化率もよく乾燥が速くていいですが・・・
カラダが持ちません。気をつけねば・・・

PA0_0226.JPGで、今日は調子があがらず朝から熱もあったのでPCでの作業を片付ける事に。
自営業だと体を壊すでもしないと、休みが取れないのが実情です;;

ウチの相方が「使い方が良くわからん」ってことで我が家に養子入りしたクラフトロボ330-cc譲り受けたのはいいのですが、私も使ってなかったので。ちょっと試してみることにしました。
とりあえず、イラレで動くとの事だったので、色々試すも動かず。。。
サポートからいろんなファイルもダウンロードするも動かず・・・
あれ~~~????
と思っていたら、プラグインが無い事に気がつき、メーカーのサポートサイトからダウンロード。無事に動きましたよっと。

PA0_0227.JPGためしにこの前塗ったBIkeのリヤフェンダーのグラフィックでも切り出してみることに・・・
テキトーにデータ作って。
IZA!!!
ウィ~~~ンと動き出したのはいいんですが・・・
何故か切ったシートが、押えがねに張り付きめくれるめくれる。。。
 とりあえず、シリコンスプレーを押えがねに吹きつけ、




PA0_0228.JPG無事に成功!!!
なんとなく、どこかで見た事あるような。。。
そんな印象のグラですね・・・
ガッチャ○ンかなんかでこん車乗ってませんでしたっけ?







PA0_0229.JPGさておき、「クラフトロボ」いいですね~
これは楽、テキトーにパスを繋げだ所までキッチリ表現
されています。そこは適当にあしらって欲しかったんですけどね。

で、台紙の大きさの幅が21cmが限界っぽいのが難点ですが、
それでもうまくデータを配置すれば色々切れそうです。
かなりちっこいですが、Gumiもついにちょうミニプロッタの導入完了。
でっかいプロッタでパターンとか切り出せればすっごい楽なんですけどね・・・
  
 善はいそげ、ってことで熱もあるのに、外でBikeにとりつけ・・・
30分ぐらいでTシャツが絞れるくらい汗だく;;

ちょっとゼッケン部分と繋がりが悪いので、ゼッケン部分もぽちぽち直していこうと思っています。ちょっと白くなったらさわやかマッチョに見えるのは。。。
私だけでしょうかね。
さて、もうかなり体調も上がってきたので明日からまた作業開始です。
日曜日はワンフェスですしね~。

ではでは
 
    
   
 

拍手[0回]


あ~~~ダメだ;;

どもども今晩は。

今ちょっとタグ弄りながら調べてたら・・・
i phoneはhoverタグ非対応だそうで・・・
うひょーウチのサイト見れないじゃないですか;;
これは悲しいですね・・・
mousedownは機能するらしいので、jsで対応しなきゃ
ならんですかね・・・

ちなみにインラインフレームは表示されるが、中身全部表示で
スクロールバーが出ない。

ってことは、はみ出し領域をhiddeにしたら、
見れないってことですかね。。。

うちのはjsで高さを自動取得してますが・・・
どうなんでしょう???
表示されるんでしょうかね。。。

ちょっと従兄弟のiフォン借りてみてみますかね・・・

拍手[0回]


すっかり更新遅れてます

すみません。だ~いぶ更新遅れていますね。
梅雨も明け気味で、猛暑に突入気味のカントーですが。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

この所忙しくて死にそうです。
別にスッゴイ量の案件を抱えてるわけではないのですが、
いやはや、一個一個が時間のかかるモノばかりで、、、
一日5時間睡眠のサイクルで動いていますが
全然時間が足りません;;

絵~何から書きますか。

政治はまぁ、色々言いたい事がありますがとりあえず放置。

そうそうiframeについて簡単に書いておきます。
最近頼まれて作ったサイトや私のサイトで使われています。
で、基本iframeで表示されている中の要素は検索サイトのbotの解釈では
「別のサイト情報」として認識されるので、検索サイトでの上位を狙う事は難しく、
また、ブラウザの設定いかんでは(iframeを表示しない。)
との設定もできるので、見れないというケースが出てきました。
一応回避用のサイトを併設出来るように準備はしておきましたけどね。

昔はグーグルで上位にあったGumiのサイトも気がつけば弾かれてしまっています。
ヤフーをサーバーにしているのでヤフーではしっかり上位をキープしてますけども。

んじゃなんで「iframeなんて使っているの?」
という事なのでが、
  1. 一度読込んだ情報を、何度も読み込む時間がもったいない。
  2. 一度読込んだ情報を、何度も読み込むお金がもったいない。
  3. 頻繁に更新が必要なサイトで何ページも更新する時間が無駄。
  4. 更新情報が一箇所だけなのでサイト管理がしやすい。
とまぁ、こんな感じ。
1--では現在の据え置きPCや有線ネットワークでは気にする内容ではありませんが、
wi-fiなど無線ネットワークの場合、通信が常に安定しているわけではありません。
特にiphoneやi pad,netbook等の情報端末がかなり普及している現在。
もはや有線ネットワークの方が利用頻度としては確実に下がっている中で、
モノを考え作る人間が、ただ、利益を上げたい、アクセス数を稼ぎたい。
そういう理由で利用者に無駄なストレスや、負担をかけるのはナンセンスだろう。
という私の結論です。

2--に関しては、i phoneの登場でこれから、私や消費者の動向は
「手軽な携帯端末でwebを見る」という方向に進むのは明白だし、
後出しの携帯用サイトより、既に大量の情報があるPCwebの方が
既に蓄積された膨大な情報があり、便利。
そんな中日本では相変わらず通信業者がぼろ儲けを狙います。
だって、そうでしょ?自宅のPCにwi-fiつないでそこで携帯をwi-fiにつないだら
PCのネットワーク接続代金も電気代も払っているのにもかかわらず、たった数10cmの距離
離れただけで、携帯は携帯のデータ量をパケット代として支払う。
または、定額代金を支払う・・・
変ですよね?
でも、現時点では当然のようにそのルールがあります。
だったら、例え0.1円分だったとしても
必要以外の情報をわざわざ、サイトを見る人にお金をかけさせる。
または知らぬ間にお金を取られる。
別にそれでもいいですが、
閲覧者はお金を取られ、情報開示者は一銭ももうからず、
通信業者だけが儲かる。
流石にそれはおかしいでしょ?
と思うから。

3--4--は同一ですかね。
基本的に私は面倒な事は大~~嫌いだし、無駄は極力省かないと
時間なんていくらあっても足りません。
で、別に私は製作して、日常管理は基本しません。
「だから面倒でもいい。」
とはとても思えません。
私の1秒が大事なら、他の人の1秒もまた、同じに尊重されなければならないし、
そうされて当然。
ならば、できるだけ簡単に更新できて見やすい。
まぁ、ブログがあるんだからそれでいいじゃんない。
とも思いますが。
ブログはどんどん新しい記事で上書きされて、
しばらくフローしておかなければならない情報をフローしておけません。

場合により、ブログのトップに常にフロー記事をあげておいたとして、
それは、やはり、先にあげた1--2--の私の考えに反します。

まぁそんなワケで私は個人的にiframeを使用しています。
また違った新しいタグが増えれば、また違う形で取り組めるのでしょうけども。
しばらくは使ってみようと思っています。

「デザインは問題解決の一つの方法である。」
有名な言葉がります。ルイス・バラガンのお言葉でしたっけ?
ちょっと忘れましたが。

何かを作る上で、常にいくつもの問題が含まれています。
その問題にどうアプローチしていくか。
が私の作るものの底辺を支えているのは事実です。
その中まったく別の角度から模索していく事。
私はそういうモノ作りが好きです。

WALKING WHTH DINOSAURSのショーにも行ったので
その記事はまた後ほど。


拍手[0回]


ブログ内検索

Home page

プロフィール

オーダーメイドの衣装屋
HN:
Gumi
性別:
男性

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[07/01 管理人]
[07/01 オサム]

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Gumi unpack Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ