忍者ブログ

Gumi unpack Blog

釣りとかバイクとかとかとか・・・

   
カテゴリー「Diary」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ちょっと水戸に

行ってきます。
親戚の手伝いですけどね。

まだ余震も多いですから、一応車で。

さてさて、
こう震災前まで、省エネLED電球っていってもな~
高いしな~。
維持費として年間電気代は下がるけどさぁ~。
元取るまで何年かかかるし。そのコロまた違ったのでてそうだし。

費用対効果を考えると、どーにも。
だったらお金貯金しとくわ。

な~んて思っていました。

でも、費用対効果の効果が「自分への効果」というなんとも
身勝手というか、自己中というか。

久々に反省。

やっぱり無駄にエネルギーを使う事はやめるべきだし、
その無駄なエネルギーの消費を抑えるためにお金を使う事だって必要なんだ。
大勢の無駄な電気のために、あんなリスキーな原発を増したり
より多く稼動させなきゃならんのは、まさに愚かというか
嘆かわしい事なので、私の作業部屋にも
サブの照明として「LED電球」の間接照明を併設する事にしました。

私が使っている部屋の蛍光灯は3本入り。
21w-27w-32wの3本組みの蛍光灯が2台と。
PCの部屋に68wが1台。
大体その部屋にいる一台しか使っていませんが。

別に細かい作業意外に電話したりくつろいだり、考え事したり
本読んだり、ゲームしたり、絵を描いたり。
そういう時まで62~80wも使う事はないだろう。
4.4wのLED電球2機もしくは大部屋に3機あれば必要十分明るくなります。
大げさに明るくしたとして、PC部屋に3機と作業部屋に4機あれば
十分でしょう。

3機で13.2w4機でも17.6wで済む話ですからね。
消費電力で1/5~1/4に抑えることが出来ます。
敷設費用は2部屋で2万5千円程度はかかります。
(簡易型のヤツなんであれですけど)
電力消費量で元を取ろうとすれば、それこそ無駄銭と言えるでしょうが
無駄にエネルギーを使わないという観点からすれば、出資する
意義はあるだろうと。

ただ、洋服の製図等で大きな面積を均一に明るくしなきゃ
困る事もでてくるので、最初は今あるものを廃棄して
新設で検討していたのですが、何かと不都合なので
併設という方向で作業すことにし、不必要な時間は
は出来る限り削ります。
削る?というか必要な分だけあればいいという考え方で。

この前秋月電商さんでまとめ買いしたコンセントスイッチと
かなり大活躍ですが、もうちょっと買い増そうかな~と
思っているんですが。震災後に品薄に・・・。
前回はタイミングがよかったのかな。
でもああいうものが売れるって事は
他にもそういう努力をしてる人がいるってことで安心しましたけどね。
(帯電復旧時の予防用に買っていったのかな・・・?)
ま、どのように使っているかは良しとして。

ではでは。

拍手[0回]

PR

LED電球とかフリッカーとか

こんばんは。

原発、余震等々ありますが、
ぼちぼち普通の記事も書いていこうと思います。

さてさて、まぁ、計画停電等で一般家庭でも
LED電球に買える家も多いのでは?

我が家もかなり前からLED化を進めておりまして
現在電球が使われている部分はほぼ
LEDとインバーター電球に切り替わっています。

私の部屋等はまだだったので
ちょっと出先の帰りに秋葉にいって、
LED電球を探してきました。
PAP_0308.JPG
そこで見つけたLED電球。
890円でした。
「おーこれはいいんでないかい?薄っぺらそうだし・・・」
とりあえず居間のダウンライトと私の部屋の作業机のアームライト様に
電球色2つと昼白色を1つ買ってみました。

But 相変わらず安物買いの銭失いといいますか
これはNGでした。

部屋のアームランプを変え、しならくアームランプのみで
パソコンをカタカタ打つ事30分ぐらい、、、
「む・・・目がチラつく。っていうかなんかノイズっぽいな」
最初モニターの故障かと思ってモニターを切って
しばらくキーボードを眺めていること3分。
「止まらん・・・」
後ついてる明かりは今日電球を変えたアームランプ。

「こいつか!!!」
アームランプをオフにして
部屋の蛍光灯を点けます。
「お・・・オサマッタぞ。」

もしや???
って事で撮影してみることにしました。
よくTVとかでカメラ機材のコマ送り数が早いと
カメラに写りこんだPCのモニターやTVに
グレーのラインが入っているのを見た事もあると思います。

人間の動体視力では感知できませんが、
あれは、リフレッシュレートといい、
モニターに表示されている情報が更新されている
挙動が写りこんでいます。
そのせいでTVやPCを長時間やっていると
目が疲れる原因の一つなのでしょう。

まぁ、少し違いますが、その様に
このLEDも高速でオンオフの波を繰り出しているような
そんな不快なノイズを私の脳は何故か探知。
もちろんメーカー製のモノはそこら辺もしっかりと
制御されています。我が家で既に使っている
シャープ・パナソニック・アイリスオーヤマの製品では
その様な不快な現象を感じた事はなかったです。

さて、我が家の機器でそれを再現する事の出来る
カメラはあるでしょうか。。。
というか私の感じた不快感は本当に事実?

論より証拠ってことで、Let's try!!!

ずいぶん前に購入したXactiでは何事も無いように普通に
表示されました・・・
「やはり私の気のせいか・・・。」
まぁ、モノは試し。
携帯でも撮ってみるか。。。ってことで。
私の使っている携帯のカメラではノイズフリッカーが
ハッキリ入っているのが見て取れました。
で、そのまま動画もいけました。
のでアップしてみます。

古い携帯の動画なので小さく荒いですが
カラーカードの白を撮影しています。
前半がLEDのみ。見事にノイズフリッカーが入って
波打って乱れているのがわかりますでしょうか?
雑音後の後半が通常の蛍光灯。
ノイズが入っていないのがわかります。
注意:同一機材・同フレームで撮影しています。


販売元:KEF JAPAN 品番:LB07-E26WW 7W(ワット

長時間使う室内には、絶対に避けたい商品です。
まぁ、玄関とか屋外とか
それほど長時間つかったりしない場所や、
その照明下で文字を書いたり作業する場所
でなければ問題ないでしょう。
なので来客時の玄関の照明と屋外の壁用にしました。

お店ではメーカー処分品という名目で売られていました。
そりゃ、ごもっともですね。
部屋などの大事空間は粗悪品LEDを避け
少し高くてもちゃんとしたのを選びましょう☆
っていう、自分への教訓でした。ノシ

2011.04.09訂正
ノイズじゃなくてフリッカーと言うらしいです。
訂正させていただきます。

拍手[0回]


始まりの始まり。

こんばんは。
この所篭って仕事ばかりしていました。
なんでかは、わかりません。

予断を許さない原発。
私が想像していた事態によりまだ良いのは
現場の作業する人達の血と汗と覚悟の結晶でしょう。

現場で戦う人と、それを支える家族の方々に
ほんとうにありがとうございます。
としか言えません。

ハイリスク・ハイリターン。
簡単に書けばそうなるけれど、心情はそうではない。
原子崩壊とう危険と隣り合わせの技術によって
生み出されたエネルギーによって、
現在の我々の生活はささえられてるし、
携帯電話一個とったって、その部品を作る工程や開発の
過程、普段使うインターネットや通話には必ずしも、
そこで生み出されたエネルギーを使っているのは事実。
もはやそれと「関係ない」といえる人は皆無でしょう。

温暖化ガス削減という目標によって
世界的に原発頼みのエネルギーに変わっていこうという
世界に、待ったをかけて見せた福島第一原発。

それだけが不幸中の幸いか。
やっぱり危ないエネルギーであることに変わりはなく、
不安定でも自然エネルギーの強化と技術促進によって
代替策を打ち立てないと、ゆくゆくは地球を広範囲に
汚染しかねないエネルギーです。

それを止められなかったのは「人の罪」でしょうか。
それを止められるかもしれないキッカケになったのは
人類全体からみれば幸いだったといえるでしょう。

ただ、世界を変える代償は大きい。
というか、その代償を支払わないと気がつけないし
方向修正出来ないのも、なんというか・・・。
たとえ今まで反対してた人でも、実際に行動に移して
止められなかった以上は全人類みんな一緒ですか。

しかし、ほんとに予断をゆるさない状態の原発。
私にはそれを見守るしかないのも事実。
私には私に出来ることを積み上げるしかない。
なので、こつこつと仕事します。

こう、あれですね。次買う乗り物は
被災地に飛んで行ける乗り物にしたいですね。



拍手[0回]


強烈

最早言葉に出来ぬ事が連日続いています。

ほんと、強烈です。
私は「迷ったらやってみる」
という心情ですが、もうどうにも出来ないのが
もどかしいというレベルじゃない。

原発は兎に角
明日の電力復旧後多少なりとも施設が
機能を回復する事を祈るしかない。

原発に関しては日本の責任であり、
日本人の責任だと私は思う。
誰かのせいだとするなら、当然
「いままでの日本人のせい」
だと思う。
でも、福島県の人が一手に背負う話でもないし
かといっていま原発の防衛にあたってる人達だけが
犠牲になるのもおかしな話だ。
しかし、私には何も出来ない。
タンクローリーを運転して原発付近に運ぶことすら出来ない。

この小さく無力な人間。
それがムカついてしょがない。
被災地にお金はモノを送ることしか出来ない。
でも、送るのは運送会社だったりする。

山登りしている時に使っていた100Lのザックを出した。
中身を確認するもシュラフが見つからない。
しかも今被災地の人が欲しがっている、ガソリンも水も
微々たる量しか運べない。
ほぼ手ぶら状態で行って、一体何の役に立つというのだろうか。
と考えてしまう。

車のガソリンは買いだめしていない。
車に乗って確認するも20Lちょっとしか入っていない。
被災地に行き着く事すら出来ない。
たとえ満タンにしても現地に行って、ひっくり返して出したとして
5Lあるかないかだろうか。

もうね、どうにもならん。
そのどうにもならないのが、どうしても許せない。

行動力の無さか、仕事という言分けか。
家中のコンセントを抜いて、
部屋ではダウンを着て仕事をする。
使うのはLED電球一個だけ。
そこまで節電したって、それは関東のために過ぎず、
結局被災地には届かない。

こういう時の食事は決まって
痛みやすい生物を中心に食べる。
こういう時ほど容易に手に入る。
保存の利くものは買わず、買いだめもしない。
でも他の誰かはセッセと買いだめしてる。

なんだこれ。
こういう人間か、私も人も日本人は。

そうかそうだったかもしれない。
もちろんわからないワケじゃない。

他人は餓えても、自分が食えれば満足か。
そうかも知れない。

どう論ってみたって、
結局被災地では餓えてる。
でも私は食べれてる。
大きく見れば、買いだめしてる人と同じだ。

だからそれが許せない。

もし違うとすれば、
買い占めるという行為は悪意がなくとも
人を苦しめるという事か。

こう、なんでしょうね。
よく自分の気持がわかりません。
今の私にはどうにも出来ない。

いつからそういう人間になったのだろうか?私は。

拍手[0回]


3月11日

国内至上最大、世界でも稀に見るM9.0という巨大地震によって
多大な被害を被った方々、および最愛の方を失った方々に心より
追悼の意を捧げると共に、心よりお見舞い申し上げます。

いまだ余震、原発等多々不安のあるなか
非難されている方々、極限の状態で救助活動に
当たっている皆様方の無事と安全を何より祈っております。

私のアトリエ兼、自宅は都内にありますが
大した被害も無く、現在ニュースに注意しながら
作業を再開いたしました。

相方の作業場が茨城にあるため、
停電・断水、ガス停止等諸事情により
一時は混乱しておりましたが、現在は復旧したとの事。
自宅も作業用備品も無事との報告があり
一安心といった所でしょうか・・・

しかし、都内はそれほど大きな被害があったわけでも
ないのに、非常に混乱している模様。

先ほどホームセンターなどに資材の買い足しに出かけましたが
カセットガスコンロ・懐中電灯・食料・ポリタンク等備品
の買出しのため大混雑しておりました。

そういえばオフロードバイクだと災害時のボランティアに
車両を登録出来たハズなんですが。。。
ちょっと資料が見当たりません。
もし出来るならKLXのホイールでも中古の買っといて
登録しようかな。
と思っております。少しは役に立てること
今から少しずつ初めておかないといけませんかね。

では失礼いたします。

拍手[0回]


ブログ内検索

Home page

プロフィール

オーダーメイドの衣装屋
HN:
Gumi
性別:
男性

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[07/01 管理人]
[07/01 オサム]

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Gumi unpack Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ