忍者ブログ

Gumi unpack Blog

釣りとかバイクとかとかとか・・・

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


レシーバーとかイヤホンとか

いやー暑いですね~
パソコンやってるだけなのに、
汗が首を伝って流れていきます(;´Д`)ハァハァ
もうね、ここまできたらもうエアコンなんて
どうでもよくなってきました。

そもそも部屋を冷すために外に
それ以上の熱量を外に放出するんだから
そんな矛盾はありませんよね。

最近エアコン入れっぱなしで車を路駐して
コンビニでアイス食べてるおっさんみると
殺意を覚えますけどね。
その車のエンジンからどんだけ効率の悪い
熱交換したために「熱気」をだしてるんだか
わからんでしょうなぁ・・・ (  ゚,_ゝ゚)
DSC_0028.JPG

まぁ、文句はさておき、先日上げていた
BlueTooth レシーバとやらを買ってみました。

レシーバーは先日UPした
Logitec Bluetooth 携帯用レシーバ
    タフバッテリー LBT-MPAR120 黒
ついでにイヤホンも持ってなかったのでイヤホン。
これは完全にコードの太さと色で決めてます。
白はmacっぽくて嫌だし、黒じゃ代わり映えしないし
とりあえず手ごろな値段で一番発色が良かった「赤」に。
infobarの外観に合わせるという意味合いもこめて。

で軽く評価。
毎度の事ですが比較するモノがないので
主観で決めてます。

LBT-MPAR120 : ★★★☆☆
可もなく不可もなく普通。
使い勝手も悪くない。出来は値段の割りに満足できる一品。
アマゾンのレビューを書いている他のユーザー様の意見が
的を得てるかと。
音質がいいか悪いかはどうなんでしょう?
今回定価5000円(購入価格は3000円弱ですが)
程度のイヤホンならそれほど遜色はなさそう?

まぁ、それ以上を求める人はイヤホンも違うし、
そもそもMP3のビットレート192kbpsの中圧縮で聴く
ことはないでしょう。なので逆に言えば
それくらいの人なら十分性能を出せる気がします。
別に320kbpsで圧縮したものも綺麗に聞こえますけどね。

ちなみにハンズフリーとして使った感想も
別に悪くありません、というか耳で完結している
モノよりも相手はよく聞こえるみたいです。
聴いてる方がインイヤータイプのイヤホンなので
聞こえは抜群にいいですね。

パワーボタンで操作する事が多すぎて
ちょっと切り替えに苦労します。まぁ、これは慣れで。
DSC_0032.JPG
なお、「音が飛ぶ」というレビューがありましたが
もともと有線でも時折飛んでた私のinfobarでは
あんまり関係ないかな。どっちかっていうとコードに
かかるストレスの状態によって飛ぶみたいです。
有線でもBluetoothでも。

なお、再生中に5秒に一回点滅するこのランプ
レビューにありましたが「使用者の事を考えてない」
と強い口調で書かれていました。
確かに強烈に光ります。
かなり侮れません。暗がりだと凄いです。
DSC_0029--.jpg
しかし、別にここは塞いでしまっても問題
なさそうです。ランプがないと不安な人は
右の写真で上半分の下にLEDが埋まって
いるのでアルミテープを小さく切って張りましょう
イヤホンつけて音でわかる人は全部塞いでも
問題ないでしょう。

え?アルミテープなんて持ってない?
じゃぁアルミ箔の切れ端台所から持ってきて
両面テープ張って小さく切ればOKでそ。

アルミ箔なんて持ってない?
んじゃ、コンビニで板チョコ買ってくるでそ。

audio-technica ATH-CKS55 : ★★★
いいです、買った値段が2,700円だかですが
といいますか、生まれてこの方こんな値段の
イヤホンを買った事はこれが初めてですね。
いや、ホント。
特にコレといった癖は無いです?

ただ、チャンバー構造があるせいか、
コードを扱くと、その音がイヤホンから聴こえます。
コードを叩くと、コードを叩いた音がイヤホンから
聴こえます、しかも臨場感たっぷりの
ライブ音として・・・w

激しく動いたりしないといけない人はちょっとつらいかも?
コードが気持太めなので癖が付きにくく
余計にポンポン跳ねて気になる人には気になるかもですね・・・

音楽を流せば聴こえなくなりますけど。
値段が安かったのに、色もいいし
レシーバとの組み合わせとしてもどっちかがボトルネック
にはなってないハズ(希望的観測・・・)
バランスがとれていそうです(想像・・・)。

1500円くらいのイヤホン買って、それほど
変わらなかったら・・・
レシーバがボトルネックか・・・w

そうそう私のブログに載せるアマゾンのアファリは
著作権の問題をクリアしてるのでメインで使ってます。
アマゾンはその商品パッケージなどの掲載許可を
貰ったモノの画像を載せているとの事。

後は自分の欲しいものダケを上げてます。
いらないモノを掴まされたくないので、
かなり自分なりに調べてから載せてますが・・・。

まぁ、あくまで私にとって大事な部分に的を絞って
ますからねぇ。あんまり役に立たないかもですが
参考になった方はポチってみてください。

拍手[0回]

PR

韓流デモの映像を見て

もうあんまり触れまいと思っていましたが・・・
ニコニコ動画にデモの中継動画が落ちていたので
軽くみてみました。

この手の話題は結構文字打つのに神経使うから
触れたくなかったので、軽めに。。。

そもそも、「韓国をひいきし過ぎるフジテレビに対するデモ」
なんですよね?

フジテレビというメディアに対する批判

これがデモの目的ではないのだろうか?

だとするなら、韓国を非難する場所ではないハズですし
最近の国内の鬱憤を晴らすために八つ当たりする場所でもない。

フジテレビというメディアが韓国路線を強くした事で、
韓国ブームを情報操作されたかのように感じた不満。
その意味で国旗を持つというのはわかる。

しかしながらその国旗を持つことで
パトリオティズムの象徴として故意に見る人に印象付ける様な
免罪符?的記号。
「この国を愛するが故にやってる」
と暗に自分たちの行為を「否定される」事を
恐れているかの様な姿がまるで他の国から輸入してきたようだ。

で、映像に出てくるデモを取り仕切っていたのか、
メガホンを持つ男性。
デモとテロを勘違いしたのか・・・
迷彩服に顔を布で覆い隠しサングラス。
メガホンには旧日本海軍が使っていた日章旗。

事実として旧日本軍は武力を持ってアジアに進行した。
これはご存知の通り。
デモなのに「暴力的」な記号が伴うのはおかしいでしょ。
少なくともあの「記号」が暗に意味することはなんなんでしょうね。
日本人は知らなくても、世界の人は知ってるでしょうね。

フジテレビが臭うとする。
だとしたらあのデモの主催した中核も臭いますねぇ。

現場の実況中継がネットで放映または情報が流れるのは
ここ最近の個人の動向として容易に見て取れる。

それ故にリーダー格の人は顔を隠してる。

顔を隠すには理由があるハズ。
もちろん会社にバレないようにという意味もあるのかも知れない。
しかしその理由があのメガホンについてた旧日本軍の日章旗と
関連が無いとは思いにくい。

ただのモノ好きだとしても、そこまで対外的な様相を見繕い
挙句、自身の好嫌に隠れた意味も知らずデモを牽引したとして、
「なんとなく」ではなおの事悪いし、私には確信犯に見えてきてしまう。

ネット中継だってメディアのとして機能してると認識がある。
だったら、「面白いから」とかでは済まされないですよね。
フジテレビのメディアとしての行動が非難の対象になるなら、
当然あのデモに参加した人だって、主張や行動・持つ物によっては
非難の対象になりえる。

それぞれの主張は正しいのかもしれない。
しかしそれを利用し悪用しよとする人は腐るほどいる。
危険な記号が埋め込まれてる場合は
下手に近づかないことです。

まぁ、私のブログに来る様な人はね
きっと客観的・論理的にモノを考えられる人だとは思いますが
どうも人間感情が絡むと、足元にある落とし穴が見えなくなるのでね。
お互いに注意したいですね。

ではでは。

拍手[0回]


また、やたらめったら

夏らしくなってしまいました。
7688febe.jpeg
あちー。あちよー。。。

なんとなくinfobar A01に慣れてきました。
色々なアプリをぶち込んでは止めて・・・

試行錯誤を繰り替えましたので記事にしときます。

最近めっきりVocaloidのハマっているので
A01のホームは初音ミクのCDのジャケットや
有志のイラストレータさんの画像一色なんですが・・・・

ネットで画像は探せるんですよ、
でもその作者にたどり着けなくて・・・
画像掲載許可がとれませんでした。
なのでモザイクかかってます。
Googleさんサムネいくらでも探せるのはいいんですよ
一応作者も編集できる機能下さい・・・。
アンド ガンプラも写真UPは著作権違反になりますが・・・
散々UPしてしまったんで。。。諦めました。
バンダイからクレームきたらモザイクかけます。

まぁ、アプリっていっても、スマホは初デビューなんで
よくわからんのです。
それとバッテリーの持ち。
これを考えると、結構悩みます。


評価はinfobar A01からみた評価です。
費用 対 効果ではなく、「バッテリー 対 効果」
という視点から評価してます。

オススメアプリ

 ・写真閲覧

QuicPic : ★★★★☆
なんかレビューに「iPhoneっぽい」とか書いてありました。
が、生憎小生iPhoneを使った事がないのでわかりません
しかしながら閲覧とか便利です。
別にinfobar標準のphotoというアプリも見やすいですけどね
フワフワ動いて。
難点というか、わかり難い部分として、新規のフォルダーが
咄嗟に作りたいとき困るのと・・・
ダウンロードした写真の振り分け方がわからん。
後は画像のフォルダー移動・・・
たぶん調べればのってるのかな? うん説明書下さい。

 ・音楽ソフト

Power AMP : ★☆☆☆☆
音楽ソフトとしては優秀、イコライザー機能も充実してるし、
凝る人には抜群にいいと思う。ビジュアルもスッキリしてて素敵。
だがしかし、侮る無かれ1020mAhのバッテリー。
このソフト入れた辺りから、バッテリーの減りが。。。
その日までほぼ無線機能は最小限で通話とブルートゥース
と音楽聴いて40時間くらいは持ったんですが。
同じ運用でう20時間持たなくなりました。
実際このアプリで音楽をきくと、ボーリュームを半分以上まで
上げないと音が聞こえない・・・そのせいかな・・・?
性能は優秀ですがinfobarにはつらいっっっ


Cubed
 : ★★★★☆
これはpower AMPの後いれたモノ。
とりあえず似たようなソフトの候補にあったので入れてみました。
グラフィックも綺麗だし、何よりアートワークを勝手に見つけて
きてくれるので助かってます。
ちょーマイナーなモノでもタイトルさえ変更しなければ
ほぼ確実にアートワークは手に入ります。恐るべし。
使い勝手は良好。バッテリーも減りは通常のモノと変わらないし、
ちゃんとイコライザー機能もついてます。
ただほぼ機能が英語なのと、
未だにマイリストの編集方法がわからない。

うん、使う人間の問題か・・・
あと、infobarのコンポーネントにあるtask creanerで
遮断すると、その後常駐しなくなるのでバッテリーには助かります。
なんか将来は有料になるかも?スポンサー次第ですかね。

 ・メールソフト

K-9 mail : ★★☆☆☆
これは見やすかった?
デフォルトのGmailのアプリにどうにも慣れないというか
返信は一個のメールに折りたためられて表示されるのが
ノーマルのGmailなんですが、同じメールのやり取りでも、
返信ではなく相手が新規でメールを送ってきたりすると、
メールの流れがスレッド化されてグダグダに・・・
なので試しにこれを入れたんですが・・・
レビューに何やら「バッテリーの減りが早い」という記事
があった様に、気持早くなるかな~。
ソフト自体は非常にストレート使いやすいのです。
見やすいし、色もいいし。普通のメーラー。

でも、やっぱりダメ。バッテリー大事。
通常のGmailに戻して、PCから設定をしてGmailを改造しました。
なれれば標準のGmailでも問題なし。


 ・節電ソフト

節電ポン : ★★★★★
これはinfobarに必須というか
まぁ、ほとんどの人が使ってますよね。
良く使う使用環境のモノを登録しておけば一発で
変更できる優れもの。
外出昼ではバックライトを60%とかにして
外出夜ではバックライトを30%とか。
室内ではwi-fiとバックライト8%とバッテリー管理は
かなり簡単にできます。お勧めです。


 ・その他のソフト

billbowls.com : ★★★★☆
こはただの家計簿ソフト。
他にも結構色々あるみたいですが、
最初にいれたこれが結構細かく設定できるので
そのまま使ってます。
ソフト自体が結構古いのか、画面が余ります。
まぁ。家計簿なんでね。infobarだともちょいボタンが
大きくならないろ、違うところ押してしまうというね。

auちゃん : ★★★★★
ネラーには生命線。下手にPCより見やすいかも。
割り切った作りが抜群。

angel browser : ★★★★★
なんと・・・スマホだというのに、アンドロイドだというのに、
未だに携帯文化のサイトを見れる優れもの。
だって、電車の時間調べるのに、一々地図とか路線図とかイラネ
パケ代もかからないし、文字だけだから早い。
不必要にデータ送受信して中継アンテナに電気使わせるなんて、
今の日本にはナンセンスでそ。

そんな所ですかね~。

あ、一応infobar A01の総評だけ
総評っていっても、スマホ初なので
比較する事ができないので、当然基準の3点ですが
初めてなので、ここがちょっと・・・という事書いておきます。

infobar A01 : ★★★☆☆
そもそもメーカー言い分が、「省エネ高クロックのCPU
になったから、バッテリー少ないままでいいよね?」

という考え方のせいで、かなりもったいない感じに・・・
CPUをどんなにいいの積んでても、動かさなければ
ただの携帯なんですよね。。。
非常時の連絡用にと大事に使うと余るし、、、
ガンガン使えば、非常用バッテリーのお世話に・・・。

「みんなMP3くらいもってるからステレオジャックいらないよね?」
デザインのために犠牲になったステレオジャック、
外部端子がmicroUSBオンリーなので、変換する羽目に。
しかも変換するために端子のキャップを開けると
キャップが本体の丸味から飛び出しちゃうという設計。

完全に端子は充電かPC接続用・・・

お洒落さんは今時コードなんてない。
Bluetooth3.0という新基準で飛ばしておくれ。
そうかその手があったか。スマートに使うならBluetooth
これらのスタンダード。
とたぶんG'Zoneならなると思う。
Bluetooth搭載のステレオレシーバーは存在します。
コードもないし正にスマート。

しかし、Bluetoothもかなりバッテリー食いなんですよ。orz
後1mm厚みを増してもいいからバッテリー容量を大きくして
欲しかった。せめて1200mAhぐらいに

システム自体はモッサリしてない。
よく動くと思う。展示のiphoneと比べても
それほど遜色ない。
しかし、タッチパネルがモッサリ・・?結構反応をスルーしてくれます。
特に私は甲手多汗症なので指先がしっとりしちゃうと、もうダメ。
その点iphoneの展示品の方は良く反応してたなぁ
保護フィルムのせいなのかどうかはわかりませんが、
でも展示してあったSHARPの3Dのヤツは感度よかったなぁ。
どうなんだろSHARPの策略かな?

そんな所。

ただ、それに勝る見ためとポケットに「する~」と入っていく感触
手になじむ持ち安さ。ついつい触っちゃうiidaUI。
そういう諸々の魅力があって、色々したくなっちゃう性なのも
あると思います。
それと、スマートフォンは通話はおまけ
とありますが、全然いける口ですね。
通話をかなり使う私としてはかなり助かってます。

最初は「また赤かぁ~」と思っていましたが「やっぱり赤だな~」
と思うようになりましたかね。
バッテリーとセンサーの感度。その問題をクリアできるだけで
iPhoneとも五分に渡り合えた???可能性を秘めている

のかもしれませんw

ここからまた2年か3年か4年か、
良い相棒になってくれそうですが、

もうちょいカスタムが必要かな・・・
そういう世話のかかるところまで含めた
作り込みだと考えると、よくできていると思います。
そういうの嫌いじゃないですね。

Bluetoothレシーバー張っときます。
infobar A01の本体と似たような色
水色・黒・白・赤(赤はちょっと違うかな)
他にピンクとか青とか。合わせたい人にオススメ

今調べて気が付いた。。。この↓のレシーバー
マイクも内蔵との事。そのままハンズフリーキットとして使えるとか
え~ハンズフリーイヤホン買っちゃったよ・・・
もうちょっと調べて買えばよかった(;´Д⊂)
メーカーサイトはコチラ
8月末に3.0対応のも出るらしい。サイトはこちら



拍手[0回]


韓流ねぇ・・・

たまにはタイムリーな記事書きますか・・・

っていっても火種が飛んできそうな予感がして。
以前から私はJ-waveのリスナーなんですけど、
平日月~木曜日の16:30~20:00の
グルーブラインZと土曜日の深夜1:00~5:00まで
Rocketman Showを聴くのが日課なのです。
で、まぁ、基本私は世間で言う所の少数派なので
少数派は少数派らしく、メジャーなTVなどではなく
ローカルなFMで楽しんでいるわけですが・・・

ロケ兄こと「ふかわりょう」氏がナレータを勤める
Rocketman Show
TVだとイマイチいい印象はないんですが、ラジオだと冴えてる
というか切れるんですよ。
で、先週の土曜日(正確には日曜日)の韓流とかね・・・
まぁ、対して聞いてる人もいないし、大事にもなるまい。
なんて思っていたら・・・
東スポにすっぱ抜かれてねぇ。

ちょとほっといてよ。

ってな気分です

なんでしょうね~。
別にいいと思います。どこの国のどこのドラマ見ようがね。
私もAXNとか好きですし。

でも「やりすぎる」と臭うんですよ。
アイドルとかドラマ。
入ってきて好きな人が喜ぶのはいいのです。
すばらしいじゃないですか。
でも、あたかも「人気があるように」見せられたり
供されたりするのは、ダレだってすごく嫌。
で、ぶっちゃけ周りにそんなに好きな人いないんですよ。
もちろん類は友を呼ぶ。
といいますから。私の周りはそういう傾向の人が集まってるのかもしれないし・・・。
そういう中で、一部の人が騒いでるのを、
不特定多数の大勢が騒いでるような、巷でそういう話題が溢れてるような・・・?

たまにラジオとかでも出るんですよ。一度で済む聞き流せるキーワードなのに
それが不必要に回数が多いとか、言葉の流れのなかで
省略できるハズの言葉をワザワザ再度言うとかね、見せるとか、
聞かせるとか。

ドコモがスポンサーの番組で
ワザワザ「じゃぁ、このギャラクシーS2で・・・うわぁ、マルチタスク早い・・・」
いらねーよそのMCってねぇ。まぁしょうがないのもわかるんですけど。
あなたは情報弱者だろうから、ワザワザ全部言いますね。
と言われてる気になる。

そういう見え透いた部分が出ると「臭い」と思ってしまう。

そう「お金」の「臭い」がするんです。

たぶんみんな内心ちょっと度の過ぎた行為にいらついてた。
庶民が開けられないパンドラの箱を
芸能人が開けてくれた。
そう思います。

韓国アイドルが来たときもそう。
人の群がりが出来てるのはわかった。
しかしカメラのアングルは動かなかった。
全体像が見えないのに、一杯いるとは到底思えない。
しかしカメラの中にひしめき合って写ってれば
一杯いるように見える。

そういう手法、まだ飽きないね~この画撮ってる人。
とよくTVをみてて思う。

ディズニーランドの中の建物が
2階3階と上がるにつれて、階の高さが低くなるみたいな?
その家は3階建てに見える。けど実際の高さは2階分ちょい。
でも、3階の大きさを日常私たちの脳は記憶してるから、
その日常感じた大きさに見える。
で、それより大きいアトラクションはもっと大きく見える。
それはもう、子供の時にもう気が付いた。

子供ながら、大人はそういう誤魔化しが好きだ。
と思ったし、今となっては別に悪いことじゃない。
でも、度が過ぎれば嫌悪感を抱くのは当然。

もともとTVをみないので、あんまり影響なさそうだ・・・
と思っていたんですが、、、

一応私の意見書いてみました。

今の気分はこんな感じかな・・・


拍手[0回]


そういえば・・・

どもども、最近涼しくて助かりますね。

長かった機種変後の前機種の契約
引継ぎ縛りも終わりました。。。

意外と長かった2週間
まぁ、結構時間がかかってますが
なんとか慣れてきました。

でもやっぱりキーボード便利です
やっぱりディスクトップ早いです・・・

スマホかぁ。。。限界が意外と近いなぁ・・・
この限界を砕くには、端末がキーボードを空間に照射して
それを読取れるとか?
どんな複雑な音声も性格に理解できるとか・・・?
そういう技術が飛躍的に進化しないと難しそうなんですかねー。
そうなるとクラウドOSも本格的に使えるというか・・・
「コンピューター!オークションで一番安い~~~検索!!!」
と話しかければクラウド先のメインコンピューターから
データ引っ張ってこれるとか?
PA0_0231.JPG
まぁ、いいや。

で、私あんまり音楽とか聴かないですけど、
スマホを期に、ちょっと興味を持ってみようかな~
と思いまして。
で、microUSBにオプションでついてきた
オーディオジャックさして聴いてたんですけど・・・
これがダサいし・・・
とっても邪魔・・・

ちょっと切ない感じになってます。もうちょい考えてくれても
良かったのになぁ。
っていうか、みんなMP3プレイヤーぐらい持ってますもんね。
ipodとかね。
私はいくつも物を持って歩くが好きじゃないので
なるべく一個に統一したいので、どうにかならんかなー

イヤホンとか90°折れてるジャックがあるから、
マズ本体から90°折れてる変換アダプターは・・・

と思って探してみたら、ありましたありました。


これだと意外と塩梅よさそうじゃないですか?
ストラップが余計なんですが・・・
まぁ、こんなものはチョップしてしまえばいいし・・・
色がなぁ黒とか寂しいなぁ
塗っちまうかなアダプターならいけるっしょ
どうせABSだろうし。

画像で確認する限りではMicroUSBの広がってる方が
掲載写真の下側なので、infobarのUSBカバーと逆側に
出っ張るし・・・いけそう。。。

ついでに最近はまってるボカロ:巡音ルカの曲を紹介。
otetsuさんと言う方のオリジナル曲です。
お見事。カッコイイです。。。



曲をMP3抽出したい人は「ニコサウンド」
で検索すれば抽出>ダウンロードできます。


拍手[0回]


ブログ内検索

Home page

プロフィール

オーダーメイドの衣装屋
HN:
Gumi
性別:
男性

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/01 管理人]
[07/01 オサム]

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Gumi unpack Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ