忍者ブログ

Gumi unpack Blog

釣りとかバイクとかとかとか・・・

   
カテゴリー「Diary」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


なんだかなんだかイロイロ

なーんかどっと疲れが出ているのか
無理しすぎたのか・・・

右目が顔面神経痛?
2月入ってから細かい作業やモニター見てると
ピリリリリとぴりつきます。

どうしたものか・・・
なんかなーんにもやりたくない気分・・・
といいつつも、仕事は後ろからドンドン
おしこくってくるので、せっせと作業しています。

結構たまっているので、焦り気味・・・。

そんな中ちょっとPC周り弄ってました。

そうそう、core i5 2500Kの記事前にも書きましたが、
統合されたGPUが「おまけ」と書きましたが
そうでもないみたいで、ますます「いいなー」とヨダレガ・・・

ただなかなかのGPUとCPUのセットであれば
もうATXボードじゃなくて、microATXで組みたいですよね~。
なるったけ小さく、省エネ、静穏、省スペース。
でもグリグリ動くやつ。

ただ、どうもmicroATXだと倍率ロックフリーの「K」の恩恵を
あまり受けられないみたいですね。。。
小さいからしょうがないのか?

とりえあず統合GPUを動かせない「P」ではなくて
「H」系統の67以上の後継チップセット待ちでどうか?
ってところでしょうか?

中のGPU切れば余計にブースターがかかる?
(正確にはCPU温度が低ければより高いブースとがかかる>
CPU内に統合されたGPUを切ると、発熱しなくなる>
ブースターかかりやすくなる。)という感じらしいので、
グラボがそこそこいいの載ってる人はPでも十分でしょうか?

まぁ、なんかそうですね、出来れば自分でPCケースも
作りたいんですが、どうにも時間ないですね~。
ST330445.JPG
まぁ、さておき、C.I.A.2のお話
ちょっと設定をいじってRacingにするとどうなるか?
を試してみました。

これだとまだSportですけどね。

前回スポーツは倍率等記事を載せたので
割愛します

とりあえずracingは・・・・
bcf16e49.png 7ac986fe.png 3845bb7e.png

こんな仕様になります。
最高倍率は   X   28倍
最高BCLKは  X 154.7MHz
最高クロックは  X  3.713GHz

ですね。まぁ、私のはマザーではここで常用は無理そうです。
どうもQPI LinkSpeedが定格を超えると、調子が悪くなるみたいで
デフォルト4.8GHzのを超えないようにしないといけませんが
マザーがしょぼいのか・・・
まぁ、core i シリーズが出て始めに買ったので、
こんなボードでも17,000円ぐらいしてるんですが・・・

QPI倍率 の設定がauto x36 x32しか存在しません。
さて、このRacingだと154.7MHzで最小倍率を設定しても
X 32倍で 4.9504GHzとなってしまいます。
だいたい3.6%ですが超えてしまいます。
この値にGA-P55-UD3ではついていけないのか
電源が悪いのか、青空画面で天井を突きつけてきます。

まぁ、とりあえずSportで安定しているので無理はしません。
もう一年ぐらいはもって欲しいですからねー。
ではでは。








拍手[0回]

PR

ワンダーフェスティバル2011冬

どもども今晩は。IMGP0321-.jpg
Gumiです。
行ってきましたよ、完成品持って。

結局塗装出来たのは28体。

塗装中に一体壊してしまって、
それでも無理して4つ展示用を型抜きして
25-1+4合計28体。

展示用なんて、酷い酷い。
#320のペーパーの後が残ってたりします。
IMGP0322-.jpg
でも、展示用が良くて、受け渡される商品が悪いより
展示用がわるくて、家に帰って箱開けたら
まだいくぶんマシな方が「良い」と思ったので
展示用は悪いモノにしました。
っていうかそれしか出来なかった。。。

さて、売り上げは・・・・
13体売れました~~~~。
パチパチパチ。
どこの馬の骨かもわからず、宣伝もせず
知名度も無い。
それでも通りすがりで悩んだ末買っていただけた
お客様。
大変、大変ありがとうございます。
感謝いたしております。

うん、もう一度IMGP0324-.jpg
ありがとうございました。

いやーしかし初めて売り手として座ったワンフェス
周りのレベルが高いというか、
そこで勝負している方々の集まりですから
私みたいな「ポッ」と出のニワカが太刀打ちできるところか
空気読めないにもほどがあるんですが・・・・

こう、客として傍観している時以上に。
みんな「スゲー」とほんとに思いました。

うちのブースの向かって右隣の人なんて
開始5分で売り切れているぐらい
すごい作家さんみたいで、隣にいるのが申し訳ないやら
切ないないやら・・・・

うちのブースは与えられたテーブルの仕様面積
1/4程度。なんとも簡素というか・・・
省エネというか・・・IMGP0325-.jpg
それでも必死に資材集めて準備してくれた
うちの相方に感謝。
私一人では展示の台すら用意できなかった
でしょうから。
感謝、感謝。

次はもうちょっと頑張りますよ。
たぶん・・・

購入されたお客様で多かったのが以外にも
「男性」それがちょっと嬉しかったですかね。
作った人が男性だから?
というわけでもなんですが、
もちろん性別で色分けする気はありません。
理解していただけるだけで嬉しいんですが、
なんとなく男性に買ってもらえると、
ちょと特別な気がしてしまうのは、
自分の中でもいまだハッキリしていません。

後、超多忙の中わざわざ内のブースに遊びに来てくれたIMGP0326-.jpg
プロカメラマンの I Z氏にも感謝。
毎回ワンフェスで会うのが定番になっていますが、
イロイロな情報をありがとうございました。
(オススメのお弁当食べましたよ~)
ついでにウチの作品も撮ってもらっちゃって。
感動しております。

そうですね、次は何作ろうかな~
うちのデザイン画のフィギュアでも作ろうか?
と考えております。
ウチのデザイン画は服として作れない抽象的なモノですが
フィギュアだったらなんとかなるんではないか?

という考えで始めたのがこのワンフェスですから。
とりあえずウチのマスコットウサリャーとあわせて
少しずつ展示内容を充実させていこうかと思っております。IMGP0323-.jpg

では次は・・・7/25日WF夏・・・
できるのか????
という疑問符の中頑張っていきます。

ではでは。

ーーー追記ーーー
何点か検索ワードにひっかっかってましたので
記載しておきます。

<写真 掲載につきまして>
当方の作品についてブログなど個人的利用に関して
掲載は許可いたします。
ただしアダルトサイト関連や宗教団体サイト関連・
無断加工・販売・転売は一切認めません。
(画像のトリミング程度の範囲の修正は良識の範囲内でお願いします。)

拍手[0回]


ひーひー

いちゃってます。

おはようございます。
Gumiです。

もうね死にそうです。
うちの相方は「もういいよ、今回は諦めよう」
と言っていましたが。

「やる」と言った以上意地でも引かないは私の悪い癖。
出来なかったとしても、指を咥えて見てるだけなら、
せめて、
限界までやって、出来ない方を私は選びます。

よく思いますが、「出来るか」「出来ないか」は判断材料であって
選択肢ではありません。
選択肢はただ「やる」か「やらない」か。

「やる」を選ぶ以上は、ひたすらやる。
ただそれだけ。
簡単ですね。
でも、やる以上は結果を出したい。
それだけ。

さて、前置きが長くなりました。寝不足なので絡み気味です。
申し訳ない。

状況は、、、
とりあえず25体の型を抜いて型が破損;;
あー目標の35体まで後10体。
PAP_0437.JPG
なんとか抜いた25体の「うさりゃー」→

今日必死で秋葉にシリコンを買いにいってきました。
前回までwaveさんのシリコンを使っていましたが・・・
う~んどうにも塩梅が悪いというか、私には使いにくい。
なのでまたクレオスさんにしまいした。
安いし柔らかいし、確実に固まるし、硬化剤が入れやすいし
硬化剤入れた後の攪拌が楽なのが魅力です。

難点は硬化後ちと硬い事とシリコン同士がくっつくので、
同社製品のシリコンバリアーが必須な事ぐらいでようかね。
まぁ、シリコンバリアーも一度買えばかなり持つので、
言うほど難点ではありませんが・・・。
PAP_0438.JPG
気泡処理後組み立てられた状態→

現在25体が気泡穴埋め済み#600仕上げ状態で
待機しております。がんばれ自分あと少し。
しかも順調に第二の型が硬化中なので明日には後10体
追加できるでしょう。

うーんしかし塗装が間に合うか・・・
っていうかクリアが完全乾燥しないから、磨き上げは無理か???
PAP_0439.JPG
塗装前下処理済みの写真

こうなんかアップで見ると
何やら耳がアンテナのようにも見えます。

かわいい動物のハズなのに、ちょっとサイバーに見えるのは
うちの癖でしょうかね???

まま、まずは塗装して完成状態を見て見ないと
なんとも言えませんか。
PAP_0440.JPG
現在箱入り娘状態で塗装を待ちます。

後は、自分を信じてがんばるだけ!

これだけは言えます。
当日は確実に浮かばれない人になってます。

ではでは、、、

拍手[0回]


しばらく、ほったらかしで。。。すみません。

こんばんは、Gumiです。

なが~~~らく放置していて申し訳ありません。
戻ってきました。

最近は仕事の傍ら、ちょっとPCのケース弄りをしていまして・・・
まぁ、なんかずっと手を動かしていたので
どうにもPCに触れられなかったのが
実情です。

さてさて2011さっそくintelからコードネームSandy Bridge
のcore i5 i7のシリーズが店舗に並んでいました。
う~んなかなかのスペックみたいですねー。
GPUも統合されて、さらなる躍進か・・・
と思いきや統合されたGPUが
「う~ん・・・おまけ?」
と思ってしまうのは
AMDのRadeon HDシリーズが高性能だからなんでしょうかね?

で、AMDもきました。開発コードネームLlano
4コアでGPU統合の模様。
まぁここで詳しく触れても興味ない人もいますし。
私自身がそこまで「なるほど」と思ってるわけでもないので
興味のある人はこちらのサイトに詳しく書いてあります。
時間ある時に呼んでみると、現代がちょっと面白くなるかも?
PAP_0413.gif
さて私、何をいじってたか?と申しますと、
ケースの側面。
まぁ、相変わらずお馬鹿といいますか、変態といいますか・・・。
まぁ、ただの板だったんですけども、冷やすために手鋸でぶち抜いた
はいいんですが見た目がどいうもねぇ・・・
ただのむき出しっぱです。

まぁそれで、アルミメッシュでも張ろうかな・・・
と思って年末に秋葉で500円で売ってた
ノートPC用の冷却台を買ってきました。

アルミメッシュはなかなか良いのが手に入らないし49e90f34.JPG
結構お値段するので、投売り品みたいなものを
買って、流用してしまう方が安くあがりますかね。

買っておいたのはこちら
A4サイズ用か何かです。
投売り品で500円。
これでかなり大判のアルミメッシュが入手できました。
ハンズは高くて、狙ったものが無いですからね~。
PAP_0305.JPG
これを張ってみるとこう→

う~ん確かにそれっぽくはなりました。
なったけど、別に?それが?
みたいな感じ・・・

なんか味気ないといいますか、
まぁ、機能的部品だし、こんなもんか。

でも。。。う~んなんか納得できない。

ってことで結局1mm厚と3mm厚のアクリル板を買ってきました。
1mmが480円3mmが840円だったかな。
西新井のドイトで売ってます。三菱レーヨン製。
ST330432.JPG
で、大きさをあわせて、処理がしっかりしてないと
なんともおんぼろ感がでてやり直す羽目になりそうなので
しっかりオービタルサンダーで面取り。額縁の用に仕上げます。
まぁ、1時間もあれば切って削れます。
切るのは真っ直ぐならアクリルカッターが一番綺麗に切れる
気がします。3mmぐらいすぐですしね。
面取りなどの処理が必要な場合はオービタルと
空研ぎペーパーの#240が相性いいですね~。
削れ過ぎず、でも削れる。目詰まりもほとんどしません。

で、とりあえず穴をあける図面をイラレで書いてST330433.JPG
張ります。この時剥離表面保護シートは張りっぱなしが
いいかと。マスキングもったいないし。
剥がれてきたら剥がれたところをマスキングテープで止めて
しまえば剥がれてきません。

さて、総計420個近い穴をあけます。
ボール盤はないのでハンドドリルで・・・

結構時間かかったようなかからない様な。
穴を開ける前に先にリューターで穴位置に
ほんの少しだけ下穴傷を残しておくと
ハンドドリルでも、ほぼぶれずにそこに吸い込まれていきます。ST330434.JPG
下処理しておかないと、せっかくの透明なアクリル板が傷ついたり
思わぬところに穴があくので注意が必要です。

必死で作業すること1時間半?
10分やってちょっと休憩。
材料と、ドリルの刃を気遣いながら作業します。

作業後ドリルを持ってた右手がちょっと妙な感じ。
振動って恐ろしいですね・・・。

でグラボ付近は長い横穴にしようとおもって
ソニックウェーブカッターで切ったのですが・・・ダメでした。
ソニックウェーブカッターは超高振動で
プラ版などのカーブを美しく切るように購入したのですが・・・
今回アクリルに初めて試しがてら使ってみましたが・・・

切断中に振動数で温度が上がるのですが
(電子レンジみたいな感じ?)切断した場所に温度が残り、
溶解したのち再度結合してしまいます。。。
ST330435.JPG
で、無理やり力で取ったら、割れてしまいました( ;  ;)
乱暴なのはいくない。ですね。

完成したのですが、、、
割れた部分を削りとったので、
郵便ポストみたいな大穴があいてしまい・・・

これは。。。
う~ん、かなり悲しい感じかも・・・

しかしやり直す時間もないし
お金ももったいないので
ここにうちのエンブレムでもつけちまえ・・・
ST330436.JPG
ってことでつけました。

とう。。。

まぁ、ごまかしにはかわりありませんが・・・
なんとなくそれっぽく見えるしいいや。。。

PCにつけても
なんか自然だし。

つまららない店売りに旧型ケースは脱したので
良しとしました。PAP_0306.JPG
なおケースの天板がほったらかしだったので
一緒に塗ってしまいました。

うちの名刺と同じ
ドットグラデーション?
ドットウェーブ???
まぁ、どっちでもいいですが、、、
う~ん
これならかわいくていい感じだ~。
満足満足。

ではでは~。


拍手[0回]


あけましておめでとうございます☆

昨年は格別のご好意により2011nenga002.gif
記事をご覧下さった方々、ありがとうございました。

本年も拙い文章ではありますが
よろしくお願いいたします。

さて、年末とお正月休みを利用して
年末に上げた記事でPCを作る内容がありましたが
相方のPCの高速化という名目でPC一台組みました。

構成は先に上げたモノですが色々弄って遊んでました。

ちょっとまだバタバタしておりますので
近々記事上げます。


一応年賀ということで年賀状上げておきます。

ではみなさま今年も張り切ってきましょう。



拍手[0回]


ブログ内検索

Home page

プロフィール

オーダーメイドの衣装屋
HN:
Gumi
性別:
男性

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[07/01 管理人]
[07/01 オサム]

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Gumi unpack Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ