長い事気に入って使っている
東芝さんのLEDシーリングダウンライト
LEDG8500Xシリーズ
中でもポン付け出来て
スッキリフラットな
「LEDG85004」、「LEDG85005」

今までは照明器具が不透過セードの
「LEDG85004」を一個使ってましたが
同じ部屋にも一個追加してみました。
こちらがLEDG85004→

照明つけるとこんな感じ。
ちなみにこの照明器具には
東芝のLEDユニット フラット型
しか使えないのでご注意を。
専用規格です。たぶん。
使ってるLEDは以前使っていた
LDF6N-GX53が廃番になっていたので
LDF7N-GX53/2を使っています。
ついでにアトリエの玄関に

透過セードバージョンの「LEDG85005」
を導入してみました。違いはこんな感じ。
こちらはLDF6N-WGX53という
狭角のLEDです。
ちょとスポットライト風。

つけるとこんな感じ。
実際照明を見上げると
まぶしいのであんまり違いはわかりません。
なお配線を直接付け替えられる人
(電気工事の資格が必要)なのは
「LEDG85001」
「LEDG85002」
安いからと行ってお
間違えのないよう。
6畳の部屋にLDF7N-GX53/2
を2個使ってますが、まぁ十分過ぎる明るさです。

類似品もおおいですし、他メーカーの商品で
種類も増えてきましたが
ポンつけできて電球が照明機に
完全に収まるのは、コイズミさんと東芝さんだけ?
従来の照明アタッチメント。
これは結構新しいですが

長方形のでも大丈夫みたいです。
これに照明機に付属している
このアタッチメントを取り付けるだけの
小学生でもできそうな新設設計。
電球については
LDF7「N」が昼白色
LDF7「L」が電球色
なお照明器具に電球はついてませんので
ご注意を。
以前はあまり選べませんでしたが
今は選べるので気になる人はどうぞ。
ちなみに4/6現在で一番安かったのは
楽天の
「銀座ランプショップ」さんです。
参考にアマゾンを貼っときますが
本気で買う人はそっちも値段見て下さい。
たぶん照明機と電球セットで6000円ピッタぐらいです。
スワン電気の電球一体型です。
多少の凹凸なんて気にしないぜ~
っていう人はこちら方が断然お買い得。
種類も色々あります。
[0回]
PR
COMMENT