忍者ブログ

Gumi unpack Blog

釣りとかバイクとかとかとか・・・

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


日曜日

日曜日なのに仕事とかね。
まぁ、いつもの事なんですけど・・・

ちょっと大急ぎで秋葉にいってきました。
Llano出てましたね~。
早速レビューなんかもあったりして。

ネットでは散々叩かれてたんですが、
なんだ蓋を開けてみたら、悪くなさそうじゃないですか
まぁ、intelと比べれば性能的には下なんでしょうけど、
別にそこまで性能が必要なソフトを動かしてないというか
十分に事足りるんですよね~。私には。

そう考えると、まぁ今後GPUを必要とするアプリも増えるでしょうし・・・
我が家の一台のノートはロクなグラボがついてないから
IE9が重い重い。

そういうの考えるとAPUという選択肢もあって
個人的にはいいかなーと思っています。
ついでに電気も食わない・・・ってもintelと比べて
極端に落ちるわけじゃないし、
かといって今までのAMDに比べればかなり少なくなってるし。

次はAPUいれてみよー。
ついでにSSDも入れて

秋ぐらいには組めるかな?

まだ、ちょっと忙しいので
軽めに。

あーBikeのオイルの針変えないとかぁ。。。
忙しいなー。

ではでは


拍手[0回]

PR

あーーーーっ

どうもどうもお久しぶりです。

なんだか急な仕事が転がってきまして
あっちいったりこっちいったり、
なんだかテンヤワンヤ・・・

睡眠時間はほぼ無いし
PCすら起動させる時間がないというね。
いや、もうヘトヘト。
SANY0110.JPG
さておき、バタバタしてたら
携帯が
「アーーーーーーーッ」
「た」がいねー。。。。

どうもポケットから出すときにひっかっかった
みたいですね。
かれこれ4年弱使っているせいか
全体的にやれてきていたので
しょうがないはしょうがないですけどね。
逆に言えば、ここまでよく頑張ってくれたなー
と思います。
意外とタフな構造でしたかね。
なれないときはよく手から落ちましたけど。

ちょうど今infobar A01を予約しているので
28日に予約したから7月中ぐらいかな?
それまで持ってくれるといいんですけどね・・・

怖い怖い。

とりあえず来週一杯急がしそうなので
その後記事書きます。

ではでは。

拍手[0回]


直管20形LED蛍光灯 はどうだろう?

いやーだいぶ夏らしくなってきました。

この時期はPCが憎いです。
そして溶剤の気化率が良すぎて
つらいです。

おはようございます。
そういえば、昨晩AM02:30分頃
私の部屋に繋がる通路に侵入者がいたもよう。

私はその時間仕事していたのですが、
机の脇に出窓があって、
その外にBikeが止まっていて。
そのBikeの上にセンサーライトがついているんです。

夜中なんで、外の電気には気が付かないですが
たまたま暑くて出窓をあけていたら。。。
「チカッ」
とセンサーライトにスイッチが入る音が聞こえて。。。
「ん?猫か???」
と思ってカーテンを「ガー」と開けたら
なにやら人があわてて立ち去る音が・・・
あわてて懐中電灯持って外にでてみるも
だれもいらしゃらない・・・。
でも、門は開けっ放し。にゃロメ。

みなさん節電のために窓を開けて寝ている方も
多いと思いますが、くれぐれも防犯対策は忘れずに。

ほんとはLEDのネタ書きたいんですが
すいません忙しくて・・・

ちょっと手っ取り早く書けそうな内容から。

台所の照明蛍光灯に「LED蛍光灯」なる商品を
いれてみました。メーカーはELECOMさん。サイト

まぁ、もともと20W型蛍光灯が入っていたのですが
20W型蛍光灯の消費電力は、
おおよそ22w程度(安定器込み)
まぁ、それが10Wになるので、それほど極端に
代わるものでもありませんが、私の住んでいる区で
この6/1から
「LED照明器具5,000円以上のレシートで
3,000円の地域振興券交付するよ。」
PAP_0323.JPG
てなキャンペーンが始まりました。
で、ほとんどLEDになっている私の家だと
一世帯辺りで5,000円越えのレシートは
無理。だけど折角もらえるなら、替えるか・・・。
と1F・2F・3Fで3世帯分。

ってことでLED蛍光管タイプを試してみることに。
ヨドバシで6,980円。アマズンの方が今なら安い・・・。

でつけてみました。
a87fb062.jpeg
こちらが20W型蛍光灯→

まぁ、どこにでもある
みなれた普通の蛍光灯ですね。






こちらがLED蛍光灯→a70f879b.jpeg
ELECOM LED-FL2008N01

まったく遜色ないですね。
これで10Wなら十分十分。
ただ、ちょっと写真に筋はいってるの
わかります?
やっぱり携帯だとフリッカーの現象が出ます。

でも使っていて、これといって目が疲れる
現象はなく、残像現象も確認できませんでした。

気になる方はご注意あれ。
携帯のカメラ確かに指標にはなりますが、
カメラにノイズがでなくても、
疲れる電球は疲れますし、
ノイズが出ても、平気なモノもあります。
照明器具を替えると改善するものあります。
原因がハッキリわからないのであれですが、
まぁ、一応参考に。


拍手[0回]


というわけで

色々考えた結果としては
Llanoはスルー。

節電用のならむしろ「zacate」のE-450
をmini-ITXあたりで組んで、ケースや
SSD 2.5HDD辺りをそろえて組んで
夏をしのいで
次に出るTrinityに備えておくほうが
無難かな~と思ってます。

E-450ならサブとしても使えそうですし
小さくファンレスでいけますしねー。

そんな感じ。
E-350で18w程度ですからね、
後はいいボードが出てくれれば助かります。
現状だとASUSが一番ケースと相性よさそう?

アマズンだとintel のSSD80G取り扱ってないですね。
マザーは
SATA 6Gb/sポートx5 eSATA 6Gb/s x1 USB3.0 x4 USB2.0 x8
ポートなので周りはがっちり固められます。
CPUがノート用なので「うーん」ですが電気食わないのが◎。
DDR3 メモリーなのでノートよりはAPUの悪さが 出なさそうですかね。
CPUの遅さをSSDで補って、細かいデータを2.5HDDに退避。
メモリーは8Gは入れたい。なんだかんだで結構かかりますね・・・



あれれ?他に何か書こうかと思っていたような・・・
まぁ、いいや、ではでは。

拍手[0回]


悩む悩む

とりあえず発売延期のオンパレードですね。

どっかでだれかが見切り発車してるのか?
なんなんでしょうね。
G'zoneは7月初旬にずれ込んでいる模様。

infobarは税込み68,250円
毎月割り1450円で実売33,450円
らしいですよ。まだわかりませんけどね。

さてノート用のLlanoは出荷が開始した模様。
ディスクトップ版は7月に食い込みそうですね。

こう色々見て回って、
「Llano」ちょっと微妙かなー。
すごく手を出し辛い感じ。

CPUの性能がこうね、イマイチ感があるんですよ。
まだAVXも搭載されてないK10世代のCPUですし、
あれなんですけど
比較サイト 比較サイト2
で、まぁ、別にこれくらいあれば夏場は凌げそうなんですけど
たぶんちょっとなぁ。。。
と思うところもあるし、そうなると来年頭に控えてる
「Trinity」への載せ替えを視野にいれた購入という
保険をかけたいんですが、
Llanoはsocket FM1
Trinityはsocket FM2
となると、このソケットの互換性があるのかないのか
そこが大きくなってしまいます。
その場しのぎにするには悪くない選択肢なのかも
なんですけど、捨てるにはM/Bごと入れ替えとなると
ちょっと辛いな・・・と。

前回組んだAthlonⅡ x4 645でこれといった
物足りなさは感じなかったし、それが635になっても
問題はなさそうなので、悪くはないんですけどね・・・。
どうも、「よし行こう」という気にはなれないんですよ。

しかも比較されてるのが2.9GHzなので
A8 3850の100wモデルだと思うんですよね。
私が欲しいのはA8 3800 65wなので
場合によりAthlonⅡ x4 620のちょい上
程度になると思われるんですよねぇ。。。

確かにintelの方がCPUはぶっちぎりで性能いいんですが、
今のcore i 4桁の性能は必要ないというか、
C2Qの可変クロック版のcore i 3桁で実務レベルで
快適なんですよ。動画も問題ないし、フォトショもイラレも
サクサク動きますし、同時に作業してもほぼ待ち時間無し
ですからね。

だからといってAVXが搭載してるなら搭載しててくれたほうが
個人的には助かるわけで、そうなるとtrinity?
でもsocketは・・・

たとえ互換があったとしてもK10とK11だとチップセットが
どうなるかとか、そういうの考えると
互換性があっても、性能を最大限発揮できなかったり
いまのAM3とAM3+みたいなモノ?
AM3+もBulldozerだけで、次はFMx系統のsocketに
なるみたいだし、
だからって今のintel買ったら結局グラボ載せて・・・
今までと一緒のPC組むのはなぁ・・・。

結局今年はPCの外れ年になるわけですかねぇ。
何にも買うものは無い。みたいなね。

もうほんとなんだかなぁ。。。と行ったところ。。。
結局core i3 2100T辺りで、ローエンドボード
した方がいいんですかねー。
残念。

拍手[0回]


ブログ内検索

Home page

プロフィール

オーダーメイドの衣装屋
HN:
Gumi
性別:
男性

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/01 管理人]
[07/01 オサム]

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Gumi unpack Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ