忍者ブログ

Gumi unpack Blog

釣りとかバイクとかとかとか・・・

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


いやいや

なんか時間が空いてしまいました。

お久しぶりです。
除染から帰って来て以来
結構バタバタ作業を進めています。

そうですね、特に何か変わった事はないんですけど
自分の行動こそ、未来への切符っていうことで
ドタバタ前に進めています。

やっぱり服作る上で
フランスにも行きたいナーと思いつつ。
長く滞在できるほどお金ないから
Bike売って行こうかな~なんてね。

今のところの2012WF[冬]に向けた作業も順調に
進んでいます。
後日写真と記事上げます。

12月3日から11日まではモーターショーですし、
感じたことを少し書き留めておきたいんですけどねぇ。

なんか頭の中では、
放射線というモノに触れて
自分の中で「存在」と「不在」についての議論が起こっています。
昔読んだカントの本の中に書いてあった様に思いますが、
もう忘れました・・・。
というか自分でアウトプットしていかないと作品に生かせないので。

ただ、人間の五感には依存しない「存在」「不在」について
それをどう表現していくを来年のテーマにしつつ
すこし服を作っていこうと思っています。

ちょっとまとまった記事になってしまうかと思いますが、
しばらくお時間いただくことになるかもしれません。
時間見つけて書きますけどね。

では、ごきげんよう。

拍手[0回]

PR

あと数時間後なんですけどね・・・

福島に除染のボランティアにいってきます。
DSC_0191.JPG
津波や台風、高潮いろいろな災害がありますが。。。
ラジオアイソトープようは放射性同位体による汚染
というのは黙ってみてるだけだど、人間の持つ時間スケールでは
被害がかなり長いこと出続ける、というのはだいぶ前からわかっていること。

地震と津波によって発電所が壊れたの自然災害ですが
その中身が問題です。人為的に作られたラジオアイソトープ
「壊れない」という事を信じて疑わなかった、民間人も
それを広めた研究者も政府も「知らなかった」
という言い訳ではすまされません。
中に入っているのは、一度暴走すれば人間には
近づくことさえ及ばない、放射性同位体ですからね。

地球が誕生したときあった天然放射性同位体ウラン238の
半減期は45億年。地球誕生45億年。やっとこ半分。
地球ではまぁ、最近の話かもしれませんが
人間にしたら原始生物すらあやしい頃からありますかね。

今話題のセシウム137 半減期は30.1年
30年で1/2、60年で1/4、90年で1/8
放っておいたら今の子供が60代になっても
かなりの量残存するはめになりますし、
原発に近い分。セシウム以外にも重く半減期の長い
放射性同位体も含まれていることでしょう。

まぁ、「取り除いてそのモノどこもってくんだ?」

って話にもなりますが。
とりあえず生活圏からださないことには
延々見えない恐怖に追われるのは、どうかと。

なのでちょっといってきます。
あ、もう30分しかないわ・・・・

一応、案内する気はありません。
若い人や、これから子供を生む予定がある人
長い生きしたい人。辞めておいたほうが無難かもしれません。
もっと北に人手を欲しい所は五万とありますから
そちらで。

では、いってきます。

拍手[0回]


ラジオ会館

ありがとう お疲れさまでした。DSC_0181.JPG

と言いたくなった。
ちょっと目頭が熱くなった。
(写真は11.10.29)

この看板を初めて目にしたのは、以前記事に書いた
私が始めてPCに興味を持った中学一年生の時。

大したお小遣いでもないのに無理して買った
確か「mac power」という雑誌を手に
財布と言うべきモノでもないような、小銭入れを手に
握り締めて下りた先で出迎えてくれたのが
この看板だった。
「これからはパソコンだって時に、ラジオ???」
「プププ、コレだから大人は・・・」
というのが第一印象かな。
今思えば糞生意気なガキですね。
軽く〆てあげたいですが、白状したので簡便してください。

実際にこの建物に足を踏み入れたのは
その後だいぶたって、大学入ってからでしたけどね。

雑誌の中身はよくわからなかったけど、
中に書かれていた中古屋の名前と住所を頼りに、
近くを散策したのを覚えている。

親に内緒で一人で来たものだから
どうにも不安で怖かった。

しかし、その目に映るもの全てが新鮮で・・・
っても、その売っているモノが一体何なのかは
わからなかったんですけどね。

中古のPC屋は狭くて、エレベーターも無いような
狭い階段を上っていく。
雑誌に載っているPCが売っている。
店員はまったく気にも留めてない。

色々文字と数字の羅列が書かれているが、
まったくもって意味が不明で
なんかわかるような顔をしてやり過ごしたのを今でも思い出す。
未だにそうかな?w

結局何も買わず帰るんですが
それはそれは凄い冒険。
タイムスリップして未来のトムソーヤ島へでも行って、
財宝の山を見てきた様な、
そんな記憶だけが焼きついています。
まぁ、成人向けのポスターも焼きついてたかなw

実際「ラジオ会館」は夏に閉店しました。
その時までは看板があったので
別に気にも留めてなかったんですけどね、
やっぱり無くなるとガラーンとした空白だけがあるようで。

抜け殻の様な秋葉原の様に見えてなりません。

衛星が突き刺さったイベントの28~30日の間だけ
看板をつけてて、
「やっぱりこれだよなー」
と改めて思ったので写真にとっておきました。

昔私が抱いた未来感は薄れたように思いますが
それは、それを感受する私の性質が変わったモノだと。
最近では週末に若い子達が秋葉原にゾロゾロ集まってきます。

次に建て替えられた店舗もこれからくる
人達を暖かく迎えてくれるような
そういう目印になるような建物が建つことを期待して。

ここを通ったであろう多くの人の記憶に残る事を期待しつつ。。。
49年間、お疲れさま。
 

拍手[0回]


買う買う・・・

って以前に言ってたんですけど
買ってなかったReebokのZIGシリーズ

今期でているZIGTRAILが
「うほー、ホイホイさんですね、わかります。」
というくらいかっちょ良くて。。。
これは買うしかない・・・。
DSC_0165.JPG
あれ、そういえば・・・
とフト思い出してアマゾンでまだ売っていたので
買いました。

Pulsのいい所は「ツルッ」とした質感。
この感じが私の服装にはもってこいです。
っていうか危うく買い逃す所でしたね。
337201608480819_2.jpg
で、ZIGTRAILですが・・・

このカラーリング。
何かに似ている気がしませんか?

そうですか、しませんか。

日本を代表するこのキャラクター。
というかヒーローDT_2103BND00046001.JPG

仮面ライダーW

見事というかなんというか
確実に狙ってのそうですよね。

日本人が企画したのか、
海外の人が企画したのか、
わかりませんが、この柔軟さ。
現代のファッションに携わる人にはわかってほしいですねぇ。

ZIGTRAILは冬に買う予定です。
絶対この色。

ZIGは結構小さめの作りなので
街で履くなら+1cm大き目ぐらいがいいかも?
私は夏用なのでplusは0.5cm up
ZIGTRAILは1cm upを買う予定です。

追記。
zigplus2 ですが、履いたらすごく良いんですよ。
基本街で歩くように履いてたんですが
凄くシックリくる。ただ、難点はショッピングセンターとか
駅ビルの床だと気持滑りそうな。。。
そんな感じです。あーこれはいいや。
なのではっときます↓値段が違うの
アウトレット価格「送料」かかるかもなので、気をつけて。

拍手[0回]


Dトラ迷走記013

前回ステム交換してから色々不具合とミスがでていたので
修正しました、ついでにオイル交換も・・・

マズはオイル交換のデータから。
メモ-----------------
11/10/16/ 29279km
11/07/14/ 28188km
11/04/28/ 27806km
OIL交換 panolin street race10w-50w
uper LV1.4L フィルター交換
走行距離-1091km
-------------------

マフラーの穴を詰めて安定したので
キャブレターのセットを調整しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ MJ:145 SJ:45
・ Needl:OCELR クリップ2段目
・ PS:1時間25分 PAS:1時間12.5分弱(1 1/8)
・ 油面:(標準)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーDSC_0134.JPG
12.5(1/8)より気持ち濃い目に振ってあります。
若干下が濃いかな~程度なので、12.5ドンピシャでも
問題なさそうですね。

続いて前回タイヤのセット時に焦ってつけたせいか・・・
スピードセンサーマグネットを割ってしまって・・・
見事に砕けています・・・。

なので新しいものに交換しました。
最初センサーの値段みてびっくり。
「これ19,000円もすんのかい!!!」DSC_0136.JPG
しかーしマグネット部分だけなら1000円
ちょっとでしたよっと。

新品のマグネットセンサー。
このつっかかりがないと回りませんよね。

あとキャブのオーバーフローにも遭遇。
普段停車中はガソリンコックをオフにする習慣がありまして、、、
そのおかげか大した被害にはならなかったんですが、
マフラーの耐熱ガスケットが乾いたから
キャブの調子見るためにエンジン始動・・・

「あれーーーー?かからないゾ・・・」
「ムムムムムム・・・・・・・・ウハ、なんだこのちょーガソリン臭いのは・・・。」
「キャブだ、、、ちょー、オマー、なんかモロ液体が外にでてきてるんですけど」
とあわててコックをオフ。

なるほどこれが噂のオーバーフローっていうか
ちゃんと外に逃げ道あるんだ・・・

で、キャブを開けてフローバルブの部分を見ると・・・
バルブシートとバルブシートOリングの所にアルミの錆が・・・
むむ、ベアリングレース外す時の振動で
ここに詰まったか???

バルブシートとOリング交換か・・・?
とも思いましたが、それほどダメージを受けているわけでも
やせてしまっているわけでもないので綺麗にしつつ、
ついでにバルブシートとフロートバルブの
接合点をピカールと綿棒で綺麗にして回復。

その時に現在のセットにしました。
すいません、ちょっと話が前後しちゃって。

そんな感じです。
もうちょっと気温が下がった状態を見て
それから下を考えようかな・・・。
どうしようかなぁ~。指先冷したくないんだよねー。

拍手[0回]


ブログ内検索

Home page

プロフィール

オーダーメイドの衣装屋
HN:
Gumi
性別:
男性

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/01 管理人]
[07/01 オサム]

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Gumi unpack Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ