忍者ブログ

Gumi unpack Blog

釣りとかバイクとかとかとか・・・

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


混雑???

最近忍者ブログが重い重い。

人気の作家さんが多いのか?利用者が多いのか???
ブログの書く画面に至るまで結構待たされます。

こんばんはGumiです。
CPUソケットLGA1155のマザーに搭載されている
チップセットH67とP67がリコールかかって久しいですが
やっと昨今商品が巷に並ぶようになってきました。
SandyBridgeことcore iシリーズ4桁台。
私はこのサンディーさんはパス。
理由は簡単。だって名前が・・・。
毎回HDDのドライブ名には搭載CPUの開発コード
の名前を付けるのが習慣になってますが、
Sandy・・・はちょっとなんか、かっこ悪い。。。
なのでできれば年末か12年年明けに出るであろう
IvyBridge。できればコッチに乗り換えなれるといいんですが。
それまでにケース出来るかな・・・?

ついでにHitachiのHDDストレージ部門HGSTが
アメリカに売却されました。
もともとIBMのHDD部門を買収してできた会社。
またアメリカに帰りました。
HGSTのHDDにはお世話になってきただけに
残念は残念です。。。
できればHitachiのSSD入れたかったんですけどね。
速度低下が異常に少なく、タフで、死亡寸前に
Read onlyになってデータが読み出せるという
神業に近いSSD(噂ですけど、検証x成功している方いましたけど)

↑これTOSHIBAの間違いです。ゴメンナサイm(_ _)m
アメリカの会社になっても是非ぜひそういう伝説
を作って欲しいものです。
まぁ、コンピューターそのモノがアメリカ生まれの技術なので・・・
今となってはあんまり関係ないか、どこの国の企業でも
世界中色々な国の技術者が働いてますから。

そうそう、でRAMのオーバクロック(OC)の話でしたっけね。
結局C.I.A.2の可変BCLK or 倍率では
青空天井連発で、BIOSの設定に12時間ほど
格闘しましたが私の拙い知識ではお手上げです。
青空天井は突破できてもフリーズだけは突破できませんでした。
そんなんでも壊れないwindows7のOSのタフさにはちょっと
ビックリさせられましたが・・・。

結局現在
  変更後 デフォルト
BCLK  145MHz x 20倍 133MHz x 20倍
Tubo Boost ON ON
電圧 1.25V 1.25V(auto)
RAM 2:10(1450MHz) 2:10(1333MHz)
Bus speed x32 x36(auto)
こんな感じの設定でとりあえず
フリーズ等の挙動は出ません。

で、C.I.A.2の機能で電圧等autoにしておくと
マザー上でcore voltageが12.8125 Vの表記に。
し・か・も・・・
C.I.A.2の機能を「disable」にしても、この表記が変わらない。
autoにするとたぶんみんなこの設定になるのか・・・
設計では12.5Vで出来てるコアなハズなんですけども・・・
かなり高めの電圧です。。。

なのでautoを止めてリストから12.500Vを選択
定格に戻して、やっと現在おちついてます。
うーんこの電圧が危険水域だったのかなぁ・・・
この定格電圧ならC.I.A.2もスムースに動くのだろうか・・・

色々調べてみると、どうもauto電圧は危険な様で、
マザーが勝手にOCする機能を持っているモノは
かなり多めに電圧を盛るらしい。
なるほどねー確かに私のもそうだ。
なのでとりあえず自作の場合、ここはautoをやめて
定格電圧にしておいたほうが無難との事です。

一応現在安定してて一安心といったところ。

メモリーの設定は・・・
   定格    XMP   修正後
DRAM frequency  133 160 145
DRAM V  1.50 1.65 1.60
QPI V  1.10 1.15 1.10
タイミング
CL  8 9 9
tRCD  8 9 9
tRP  8 9 9
tRAS  22 24 22
tRC  30 41 -
tRRD  - 6 -
tWTR  - 6 -
tWR  - 12 -
tWTP  - 24 -
tWL  - 8 -
tRFC  72 88 80
tRTP  - 6 -
tFAW  - 30 30
Command Rate  2T 2T 2T
修正といっても「auto」で回した時のCPU-Z読みです。
少し使用が変わっているのは、DRAM Tiimig Selectableという項目で
「Quick」を選んでいるからと思われます。
なのでCPU-Zに表示されてない物は一体いくつで動いているのか
わかりません。
1333の定格は相性問題さえ無ければ
普通にBIOS上から見てとれるので、特に必要な情報でも
なさそうですけども、時間があるときメモとっておきます。

電圧は160MHzの時1.65Vの仕様のため、
私の利用している145MHzでは高すぎると判断して
XMPのProfile1を適応後、手動で落としてあります。
優秀なマザー(M/B)であれば細かい設定ができるので
System Memory Multiplierの設定で160MHzで動く仕様
に変更できるのでしょうが、私のGA-P55-UD3では
2:10、2:8、2:6
と、3つの選択肢の中からしか選べないのです。

時間経過でCPUが「もうちょっと・・・なんとか」
という理由でOC運用する事も考えると
次はもう少しいいM/B入れようと思いましたね。

なおDRAMの電圧は1.56Vでも動きましたが
どうも画面表示やマウスの挙動、ソフトの立ち上がりに
妙な挙動があるので1.60V運用にしてますが、
1.58V辺りでもなんとかなりそうな雰囲気ですかね。
またちょっと試してみます。

QPIも私は32倍で動かしているので
145x32=4640と定格133x36=4788と低めの値
になっているので、もう少し絞れそうですが・・・
うーんマザーがそこまで細かく弄れないので
なんともいえない感じですかね。。。

とりあえず情報だけ。
個体差あるので自己責任で。
私は安定しているので当面はこの設定でいきます。

Dataram RAMDiskとの併用で
かなりサクサク動くようになりました・・・
っていうか逆にソフトなんか私の動作を予見したかなような
クリックすると反射で立ち上がってきます。
恐ろしいRAMdisk・・・

DATARAMについてはまた後日。
ではでは。

P.S
この前組んだ相方のPC大丈夫かな。。。
Tubo key押して一回しして
設定は標準に戻したけど・・・
電圧ちゃんと戻ってるのかな・・・
心配になってきた。近々行って確認してみよう。






拍手[0回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

TRACKBACK

Trackback URL:

ブログ内検索

Home page

プロフィール

オーダーメイドの衣装屋
HN:
Gumi
性別:
男性

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

[07/01 管理人]
[07/01 オサム]

カウンター

<<Internet Explorer 9 正式版???  | HOME |  OCメモリー?は?何ソレおいしいの?>>
Copyright ©  -- Gumi unpack Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ