忍者ブログ

Gumi unpack Blog

釣りとかバイクとかとかとか・・・

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


5月の節電具合どうよ?

おそくなりました。
上げます。上げ上げ。
SANY0102-.jpg
はい、私の実家3F→

結構洗濯とかバンバンやってます。
一日多いときで5回とか。
今月は28日換算で91なので
33日換算だと107.25Kwh
とりあえず一段階で済みました。
満足満足。
でもやはり夏は怖い。
エアコンは家電の中でももっとも電気使いますから。
結構しんどそう。
SANY0101-.jpg
で、一階。
一階は頭がおもーい。
一番足引っ張ってるのは
冷蔵庫。3階のお下がりの冷蔵庫使ってるは
歳で動きが遅いので冷蔵庫開けてる時間が
長いのですよ。年間640Kwh使う冷蔵庫
なんですが、(開け閉めしない場合)
365で割ると・・・
一日 1.75Kwh乗ってくる計算になります。
一日平均4.5使っている一階だと1/3ちょいは
冷蔵庫が使っている計算になりますね。
冷蔵庫こえー。なお電気の使用量は
冷蔵庫開けた飲み物入れる所辺りに
書いてあります。最近は年間220Kwhの
冷蔵庫とかありますから。
もっとも手っ取り早い節電は、それでしょうね。

ではでは。


拍手[0回]

PR

なーんかイライラ

するんですよね、この頃。
Llanoの情報もイマイチ出回らないし、
infobar A01 やG'zoneとか
一向に値段の公表がされません。

なんでしょうね、地震とか
こう予測出来ない事態があったせい
なのか。そういう「気を持たせる」というか
正確な情報が出回らないとか、
先が見えないとか、そういう所に
妙にストレスを感じている精神がいます。

それが不快な和音を生み出しては
その音にイライラしてしまうのは私だけでしょうか。

話は変わりますが、今日また電気の検針日でしたね。
今月は前年度比59%減で、
一段階の料金で済みました。
今月は28日換算だったのですが、
33日換算でも一段階目の120KWhを下回りました。
順調です。
明日でも記事にしときます。

そうそう、それと、facebook.gif
Facebookに登録したんですが。。。
この画面から一向に進みません。

べっ、別に・・・いいでソ
と、友達いないわけじゃないんだからね・゚・(つД`)・゚

いや、そのなんですかね。
やっぱり個人情報なんですよ。
相手のアドレスって。
それを無断でホイホイ上げるのって
すっごい気を使うんですよね。

個人で仕事してると、相手の個人情報を
おおぴらに垂れ流す事にもなりかねないし、
このソフト平気で人のアドレス読み取るじゃなですか、
まぁ、お客様のアドレスは別の場所HDDに保管してるんで
問題はなかったんですが、


勝手にやる>便利
なのかもしれませんけど、
ようは、人のアドレス無許可で
公衆にばら撒くようなもんですしねぇ。

なんだか、複雑です。

そんな事考えながら、
この画面で10日ほど過ぎました。
人からは「友達登録」のメールが届いたり
しますけど、あんまり気が進みません。

実際私の中の何がそう思うのか
はっきりしないと私は先に進みたくありません。
「スキップしろよ」と思うかもしれませんが、
なんだろ、そういう「思い」が自分の作品の原動力に
なったりするので、蔑ろにはできないんですよね。

はっきりすれば、結果が変わるのか?
と聞かれると、アレなんですけど、
やっぱり納得できないと、無理ですね。
餓えた、優秀な消費者にはなれません。

まぁ、なんか最近アートよりの人間に
なってきてしまったような気がして
ちょっと怖いです。

ではでは。

拍手[0回]


ちょっとメモ

LSIに大きな変化がありました。
現在主流になってきたSSDの寿命
にも関わるし、これには期待。

日本にはOSもないし、マザーも製造されてないし、
まぁ、マザーにのってるコンデンサやら、チップには
日本製がのっていることもしばしばですが、
それでも韓国や中国に押されていますからね。

楽しみです。(ヤフートップニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110613-00000013-jij-bus_all

それと、この夏についにスマホを買おうと思ってるんですよね。

私が今使ってるのはinfobar2ですが、、、
かれこれ使い始めて3年半になりました。

やっと後継のinfobar A01がデビュー。
infobar2を買った時、
「あ、これ次は画面がタッチになって、ボタンは
無くなるんだろうな・・・」
と想像が容易にできました。
でも、iphoneに先をこされて・・・
遅ればせながらやっとの登場。
やっぱり、OSなどが開発出来ない日本は弱いですねぇ。

それと迷ってるのがG's one
これだとバイクに車載できるんですよね・・・|゚Д゚)))。

で、サイト(G'zoneサイト)みたらカッコイイじゃないですか。
たしかにインフォバーもいいですけど・・・
やっぱり焼き直しっていうか、一番に出来たこと
できなかったから、だったら、スマホで防水・防塵出来た
カシオxNECかなー。webデザインもかっこいいし。

ただ、G's oneは海外モデルが先行してたせいか
ワンセグがついてない・・・。
ラヂオが聞けないという点がちょっと・・・。
インフォバーはワンセグついてるしなぁ。

やっぱりラジヲ大事ラジオヽ(*´∀`)ノ
悩むところ。

インフォバーは昔からそうですが、
再販しないし、買い逃すと手に入らないし
色が選べなくなるので
予約しとかないとなんですが・・・
うーん悩む、悩む。

困ったなぁ。

で、CPUやらのスペック。(auサイト)
infobar a01はsnapdragon msm 8255T 1.4GHz
G'zoneはsnapdragon msm 8655 1.0GHz

 両方とも搭載CPUは異なりますが
第二世代のCPUですね。→wiki
シングルコア動作で有利なクロックが1.4GHz
なのがinfobar。
うん、シングルコアで高クロック有利はPCの話なので
スマホでどうかわかりませんが・・・。

そうねーUI(User Interface)
はインフォバーのほうが良さそうだけど。
うーんどうなんでそう、ソウ。
UIの動画はこっち。(auサイト)

海外とちがって日本人は縦読みの文化ですから
infobarの縦スクロールはなじみが良さそう。
でも縦読みなんだけど、巻物は横流しだから横。
うん横。

縦読みで横流し。
横読みで縦流し。
今時そんなの文化もへったくれもないか。
慣れですね。慣れ。

買うと長く使う人には究極の選択。
悩むなー

追記
PCだとradikoがあるじゃないですか。
スマホ iponeでもいけるみたいですね。
紹介記事→コレ
radikoのページはこちら

とりあえずメインで使うときは室内wi-fiなので
でも、やっぱり回線使わないでラジオ聞きたいな。
無線ルーターもなにげに電気食いますからね。
何より結構熱を発するし・・・。

やっぱりinfobarかな。。。
私は普通の人に比べて手が小さいので、
あんまりにも大きのはちょっと。。。


拍手[0回]


Firefox5とかLlanoとか

こんばんは。

さっきFirefox5 Bateがでていたので、早速Up Dateしてみたら、
おいおい、肝心のFoxtab とFireGestureが使えないとか・・・

それはちょっと困る・・・。
FireFoxからこの二つを取り上げられたら
クロームでも良くなってしまうほど根幹に
というか使ったら止められない機能なので、

とりあえずダウングレードしました。
ダウングレードのしかたはこちらに丁寧にかかれております。

私もメモ書き用にFirefoxのftpサーバーを記載しときますかね。
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/

5.0→4.0rc2へダウングレードしましたが
もともと使っていたFoxtabやFireGestureなどは
全部元通りになりました。最近のソフトは良くできてますね~。

後、ちょっとアキバに行って店員さんに、
「Llano」の情報を聞いて回ったんですが
27日もアメリカだと出るみたいですが、
日本だと「どうでしょう・・・?まだ、店にも入荷情報が・・・」
という感じでしたね~。
日本だと7月に初旬以降なんですかねー。
うーん残念。

またちらほら情報集めてみますねー。

拍手[0回]


名前間違ってました

雑記#1の記事のAMDから出るCPUの
名前間違ってました。

ごめんなさい。
GPU統合のAPU A seriseは
「LLANO」が正解です。私の記述は
「LIANO」になってましたね。

さて6月14日(これも間違い27日だそうです。)
にお目見えですが・・・
どうも今回A seriseの後にでるBulldozerこと
FXシリーズ。今回でるA seriseはCPUは
32nmのK10ですが、その後2012年に出るLlano(ラノ)
の後継でCPU部分をBulldozerで使われているK11の
モノに変更したTrinityが待機してるらしんですよね・・・。

で、windows7のDSP OSだとCPUの乗せ変えで
ライセンスを要求されないのですが、
マザーだとNGなんですよ。

いままでAMDはソケット(CPUを乗せる部分)が
互換性が高かったので、
7になって乗せ変えは楽だったんですが、

今回新しいソケット「SocketFM1」になってどうなんでしょうかね~
と言ったところ。
LlanoとTrinityでソケットが異なると、また面倒の一言ですから
それにトリニティの方が名前カッコイイしなー。

一応今後の流れはマイコミにのってます。

こうCPUのタイミングだけは、いつっも難しい。
晴れのときもあれば雨のときも。

買ったら長く付き合いたいというか、
色々変えるとメンドーというね。
ご存知の通り私は、超~面倒くさがりなので。

ふむ~まぁ、とりあえず6月14日27日以降のベンチ大会を
高みの見物したいけれど・・・
後はAMDの情報の出し方でしょうね~。
正確な情報が出るようなら、ちょっと手をだしたいなー。
K10はこう長く使われてきたので、安心感はありますからね。
ブルも出てみないとわからんし。
「ラノ」買っちゃおうかなー

ではでは。

拍手[0回]


ブログ内検索

Home page

プロフィール

オーダーメイドの衣装屋
HN:
Gumi
性別:
男性

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/01 管理人]
[07/01 オサム]

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Gumi unpack Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ