忍者ブログ

Gumi unpack Blog

釣りとかバイクとかとかとか・・・

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


6月の節電具合どうよ

ほいほい、毎月恒例
電気料金の検診日。
晒します。
DSC_0005.jpg
ちょっと面倒だったので2枚いっぺんに
載せてしまいました。
ちょっと見難いですが、ご容赦下さい。
一応文字は拡大しときました。

上が祖母と私の作業部屋のある一階
下が私の実家がある三階。

まぁ、年寄りだからしょうがないのかもしれませんが
「あたしは冷房なんていれないよ」
とか強がり言っていた割りに、即効エアコン入ってましたね
しかもガンガン冷やすし、扉開けっ放しだしで
もうね、ほんとに簡便していただきたい。
こっちは日中もほとんど入れることなく作業してるっていうのに・・・
なので、前年度比22.7%減ですね
ただ6月って中盤涼しい日が多かったじゃないですか。。。
7月 こりゃ、一階は15%無理かな~。
天皇皇后両陛下だって頑張ってるっていうのに、
所詮は教養のなさなんですかね。

所変わって3Fです。
もうね、照明つけるだけで暑く感じる。。。
といういうぐらい電気を使ってませんね。
前年度比69.7%減
おーもう馬鹿か化け物ですなここまでいくと。
頑張れば一段階で済みそうでしたね。
とりあえずよく頑張ってるなってことで。

一階バァ様どうにかならんもんかな・・・


拍手[0回]

PR

液晶保護フィルムとかっていうヤツ

いやー暑いですのー

なんかここの所だいぶ暑さにやられてきてます。
まぁ、慣れてしまえばというのもあるんですが
体的には暑いのに慣れた常態でエアコンが
バリバリ入っている所にいく>出る
を繰り返すと身体に思いのほか負担がかかるようで

いっそ暑いままでよろしい!
とか思ってしまいます。

まぁ、さておきinfobar A01に液晶保護フィルム
なんぞをはっつけてみました。
DSC_0004.jpg
相方のが左「ASDEC」というメーカーのもの
680円で売ってました。

で、も一個右のが私用に張った「ray-out」
というメーカのもの。480円でした。

ASDECの感じが良かったので私も
同じのにしようかと思ったのですが、
BUFFALOのWHR-G301Nを有線で
wi-fi中継機として使うべく買い増ししに秋葉のヨドバシへ
ポイントを使いに行った時に「ASDEC」の「ノングレア」
が売っていませんで、
どこも一緒だろ・・・と思って「ray-out」のモノを買ったのですが・・・

いざ貼って使ってみると、これがどうして
だいぶ違う・・・
この二つしか比べてませんが、タッチの感度と
指紋の残らなさで比べると「ASDEC」の方が
ぐっといい感じというか、指紋がほとんど残らないし
確かにタッチの感度は落ちますが、「ray-out」のモノより
感度は落ちません。

なるほどねー
色々あるのねーと思いました。
他の製品と比べてないので、なんとも言えませんが
相変わらず人柱が必要な業界ですな。

他にもっといいのがあるんですかね~
ちょっと調べてみようかな。

ではでは。

拍手[0回]


Dトラ迷走記007

オイル交換したのでメモメモ
1310669675626.jpg
メモ-----------------
11/07/14/ 28188km
11/04/28/ 27806km
10/12/15/ 27226km
OIL交換 panolin street race10w-50w
uper LV1.4L
走行距離-382km
-------------------

あー前回交換したの28日だったのか・・・
すっかり忘れて3ヶ月以内の交換になってしまった。
しかも走行距離が382kmとか・・・
ちょっともったいなかったかな。
通りで綺麗なハズだわ。

次は10月かー。

拍手[0回]


やっほーい

やっときましたinfobar A01ST330555.JPG

予約から1週間かかりましたが
ようやくご到着。

でもなんだろう、2が大きくなっただけ
みたいな感じ・・・
やっぱり色変えるべきだったかなぁ

実際に使ってみると使いやすいですね
このUI。携帯なれした人にはとても
とっつきやすいです。
機能のカテゴリもわかりやすく
構造も見やすいし、動きもスムース。

もともとバッテリーうんぬん言われてますが
私はご存知自営業なのであんまり関係なさそう。
基本自宅でwifi運用で使います。
自宅から出たら携帯電話。
非常時にネットブック的な考え方で。

ここら辺の切り替えも簡単だし、
画面の感度もいいですねー。

特に戸惑いもなく、スムースに使えるようになりました。
いかったいかった。
また四年ぐらい使えるといいんですけどね。

さて甚平ですが
まぁ、そうだなぁ・・・和服として作るのもありなんですが
折角自分で作るので、そこら辺で売ってる様なのだと
なんか「いや」
だからといって「奇異」を狙った洋服調なのも嫌・・・
PAP_0556.JPG
なので「和服」でも「洋服」でもなくて
こう「衣装」的な尺度も混ぜつつ
「ボリューム」としての形を作ってみました。

あんまり身体に沿うと洋服的になるし
ただ、直線のモノを繋げると和服になるし
う~ん「考え方」よりも「形」と「涼しさ」
これかなー
そんな感じで作業をしてます。

ではでは。

拍手[0回]


あー急がしかった

どもども、ご無沙汰してますGumiです。

なーんだか飛び込みの仕事で
バタバタしてる内に梅雨明けちゃいました。
エアコンねーいれたいですねー
でも、まぁ、まだまだ耐えられますかね。
寝る前一時間とか入れてますが
日中はほぼ扇風機のみで耐え忍んでいます。

慣れって怖いもので、32℃くらいまでなら
「あっちー」とか思わないんですが
さすがに34℃越える辺りから
「危険だよ」と体が教えてくれます。

汗がべったり出るようになったら危険な感じ
流れてる内はまだいける。
PA0_0327.JPG
夏は染色・・・
ってわけではないですが、向いてます
作業する人には辛いですが・・・
水の温度は上がりやすく
冷めにくいのでね

イカ墨の日干し…
ではありません。
レースを染めて干してる所です。

こう何分暑いので少しでも涼しく
快適にするため麻で甚平でも作ろうと
思っているのです。PA0_0328.JPG
その甚平に使うレース。

麻は吸湿性に優れており
風通しもいいし。

なにより甚平だと生地が体から離れているので
動くと服の中の空気が動くので
涼しいのです。

今年の夏はこれで乗り切ろうかなー

てことで、次の仕事が迫ってるので
さっさと作業しよう。。。

拍手[0回]


ブログ内検索

Home page

プロフィール

オーダーメイドの衣装屋
HN:
Gumi
性別:
男性

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/01 管理人]
[07/01 オサム]

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Gumi unpack Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ