忍者ブログ

Gumi unpack Blog

釣りとかバイクとかとかとか・・・

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2011TGS

ちょっと更新がリアルタイムでないですが・・・
ごめんなさい。
何せブログがも一個あったりして、
イベントあるとそっちも書かないといけないので
タイミングが合わなかったりなんだりで・・・
IMGP0382-.jpg
さて今年も行ってきましたTGS(Tokyo Game Show)
後でニュース見たら、今年は22万人と過去最高の
入場者数だったそうですね。

画像一枚で申し訳ないですが、
今年は入ってそうそう、各ブースで
色の付いた照明を使っている所が少なく
いつもより落ち着いた印象を受けました。
ついでに海外の韓国などのgameメーカーが
例年少なく感じましたね。
IMGP0369-.jpg
なお、海外からのお客さまは
例年より多く感じましたね。
特にコスプレ広場は海外のお客様の
興味の対象の様で、熱い視線とカメラを
向けている方々が大勢いました。
海外の女性の方もいつになく
多かった気がします。

で今回の目玉ってわけでもないですけど
MHTriG
 「は?なんでwiiじゃねーんだ、
   しかも3DSってどういうことよ!!!」
と最初ブッといってしまいそうになりました。
IMGP0371-.jpg
今回はどうでしょう。流石にこの流れに今までの
プレイヤーも少し冷静になったのでしょうか?
ブースは前回のMHP3の時よりは少なく感じましたかね。
まぁ、曜日等のタイミングもありますから
一概には言えませんけどね。

youtubeに上がってたプロモの映像をみて
流石にちょっと・・・
と思ったんですが、実機でみると思いの他
荒さは気にならないんですけどねぇ・・・
ここまで画質落して小さな画面でやるならIMGP0373-.jpg
wiiでよかったのに。。。と思ってしまう次第で。
画面サイズは・・・
PSP   4.3インチ で
3DS   3.5インチ
PS vita 5.0インチ

比較すると3DSはだいぶ小さめ・・・
Xperia rayが3.3インチですからね・・・
だったらスマホでMHでいいじゃん。。。
わざわざgame機買うのはちょっと。
IMGP0374-.jpg
というネガティブな意見になってしまいがちです。
MH3Gになって装備はチャナ等可愛くなってるし、
トトスさんも復活ってことで期待してたんですが。

3DSは非常に「消極的」な様子見で。。。




さて、どちらかというと、こっちが大本命?IMGP0375-.jpg
PS vita

実機に触りたかったんですけどねぇ。。。
混雑で並ぶことさえ出来ませんでした。
デモ機の画面は綺麗だし、
操作もかなり複雑に扱える
これからどんどん複雑になるであろう
アクションゲームで、これは結構魅力的だし、
ソフトメーカーもある意味壁をぶち破れる
ソフトを作れそう。
期待大です。
これは欲しいなぁ。
MH triG移植してくらないかなぁ。。。
IMGP0376-.jpg
こちらは珍しいsonyでも
Sony Ericssonの方。
TGSでは初めてみました。
グループ企業ですがこちらは英国
スマホ vs game機
さて今後激化しそうな中身ですが・・・
スマホの方が参入企業が多い分
進化が早そうなので、game機メーカーは
これからが大変そう。
IMGP0381-.jpg

こちらはDS用のソフト ウサビッチ
管理人様はかなり初期のころから
このウサビッチのファンなので、気にしてました。
DSなら手持ちで出来るので助かります。

PSP Vitaには「塊魂 ノビータ」が
発売日にあるようでこちらも要注目です。

後は何やらミクのブースIMGP0379-.jpg
この裏側にPSO2のブースが・・・

この所あまり名前を聞かない
SEGAですが、
巻き返しなるか・・・
PSO2はPC-Gameで、
要求グラボの設定が低めとの噂
なんでもintelのsandyに内蔵してるGPU
HD3000程度でも動くようにするとかしないとか?

AMDのフュージョンとはどうかなー
動くかな~。
っていうかA8-3800はいつ出るんですかね?
AMDさん。首をながーくしてまってるんですけど・・・

と、まぁこんな感じで。
今年は奇数年なので東京モーターショーの年
いつもは11月の第一週だったような気がするんですが
今年は12月の第一週
12月3日~11日までですので
中身は薄くなってしまいましたが
やっぱり行きますよ日本車だって
まだまだ捨てたもんじゃないですからね。

ではでは。

拍手[0回]

PR

かれこれ・・・

なんだかんだでブログを始めたのが
2007年05月13日なんですね。
ブログを始めた・・・
実はこれより前に非公開サーバーに
ブログを書いていまして、非公開の記事がありまして
非公開のブログの方だと2005年から7月ごろかな?
まぁ、でも閉鎖環境の記事はグーグルでも探せませんから。
そう考えると07年か。

忍者さんに引越ししてきたのが2010年4月の事だったので
忍者さんでも1年5ヶ月くらいですか・・・
ハテナさん所で3年かぁ。。。

なんか忍者に引っ越してきてもうちょっと経ったような
気がするんですが・・・
以外に続いてますね、この日記。

現代でいうfacebookやtwiterと比べると
リアルタイム感は薄いですが
その分記録として残るのは助かります。

あの頃何してたかなー
っていうのがかなり遡ってわかりますからね。
ちょっと言い訳かな?

まぁいいや。ではでは。

拍手[0回]


9/8奥日光ツーリング

すいません、ちょっとバタバタしていて1883fc06.png
記事がかけません。

ごめんなさい。
先週は結構急がしくて、
月曜日に寝てたら突如熱中症とおもわれ
症状で明け方4:30頃目が覚め、、、
なんとか自力で看病して午前中に回復。

そしたらそのせいで7日の朝から風邪気味で
熱なのか熱中症のだごりなのか熱っぽく
そのまま8日のツーリングに突入したので
結構しんどかったですが、でも天気に恵まれ
とても自然を満喫できるツーリングになりました。

詳細はこのまま後日書きます。
マズはルートだけ。

続き~~~
DSC_0058-.jpg
練馬ICに7:50分集合で出発
関越自動車道を北上していきます。
三芳SAにて今日の行動予定等々を確認。
一路高崎JKから北関東自動車道へ進みます。
一般道に入る前に休憩の図
波志江PAにて・・・→

今回の参加メンバーは相変わらずのメンツDSC_0059-.jpg
K's cafeの店長S氏のバルカン800と
某ブランドのデザインやってるY氏。
以前までお下がりのBMWをレストアして
乗っていたんですが、今回から何故かドカモンに変わっていました。
S2Rの800だそうです。

この大型2台の先頭を走るモタはなにやら250ccです。
「軽い」が撮り得の250ccじゃかえって高速とかツライっす。
彼らのエンジン1気筒分もないんですが・・・
だれか分けてもらえませんかね?

Y氏に「次何か買わないの?」
と聞かれ、
「う~ん、買ってもDR-Z400SMかなー」
スペック的に40PS 133Kgとかなり実用的だし
球数ありますからね。できれば欲しいな~。

さておきここを出たのが9:30頃。

そのまま北関東自動車道を降りて、県道73号にて北上。
大間々を目指します。
足尾の方に入ってしまうと、食事どころが目っきり少なく
なってしまって?情報がほとんどないので、
大間々付近で探しておいたのですが、
なにやらほとんど潰れたか、やってない・・・・・。

なので、S氏が行きたがってた国道122号沿いの
ナポリの食卓」へ。
食べ放題と聞いて、「チェーン店だしちょっと・・・」
と思ったんですが、
ピザは釜焼きだし、飲み放題もついてるし、お店は広いし。
私の好きなピザもたらふく食べらました。
これから山越えする人にはオススメ。

11:30に入ったのですが、出る頃には満員御礼でしたね。
ソコから一気に122号を北上していきます。

台風の影響あるかなーお思ったら、案の定迂回させられましたが
でも、元のルートに戻れたので良かったですね。
完全に通行止めだと大問題ですからね。

大間々からいろは坂までのルートは緩い高速コーナーが
続き、隣には渡良瀬渓谷を眼下に見下ろす
なんともいえないルートです。もちろん一般道で
地元の人多いですから、無理な追い越しや
無謀な運転は出来ませんが、非常に季節を満喫できる
ルートですね。アメリカンからSSまで、大所帯のツーリング
サークルなんかにはもってこいでしょうか?
DSC_0061-.jpg
私達はそのままいろは坂を上って展望台へ。

男体山のある風景。

前回は生憎の曇り空だったのですが
今日はスッキリ晴れてます。

いろは坂ならデカイBikeにおいていかれる事はありません。IMG_0558-.jpg
つづら折でほぼ「ストレートは無いですからね。
流しても、逆に車重の重い車種の方が付いていくのが
大変かも?とりあえず

台風の影響でトンネル内に水が出まくっていたので
どっろ泥のDトラ君。


DSC_0065-.jpg
そのまま中禅寺湖へ・・・


相変わらず綺麗な湖です。
標高が高かったので紫外線が強いですが、
遠くの山までハッキリ見えてコントラストが綺麗です。

この時期だととても良い色。
以前はここから引き返しましたが、

まだまだ今回は続きます。
このまま湖畔の高い広葉樹林の木漏れ日の中を
走って、戦場ヶ原の方へ。
このルートとてもすがすがしく
まるで絵に描いたような景色が美しく
過ぎ去って行きます。
いやーザ・ツーリングって感じのルートです。
DSC_0068-.jpg
で、戦場ヶ原。
昔の日本画に見える様な
山の陰影のコントラスト。

美しい。
この贅沢はほかならぬBikeだから味わえる
そんな気がしてしまいますねぇ。
とりあえず撮影だけして「菅沼」へ
DSC_0067-.jpg
ここからダウンヒルかと思いきや、
もいっちょヒルクライム。
ここから冷え込みが増していきます。
夏でもここからの上りは結構冷えたので、
秋口や紅葉シーズンに来る方は
一枚合羽やウィンドブレーカーなどが必要かと・・・
菅沼は見ることができなかったのですが、

その後菅沼から下っていく時見た大尻沼は
色が深く綺麗でしたね~。

ここからダウンヒルなんですが、
ここら辺からアスファルトの状態が一遍して、
表面が結構荒れたアスファルトになります。
しかも交通量がぐっと減るので、
飛ばしたい人はオススメ。

ただ私はここら辺からアクセル全閉時のアフターが
酷くなってしまってどうも調子が悪いっていうか「煩い」
フロントブレーキかけると、なんとなくフロントタイヤ
の感触がイマイチ。というか・・・「変」

なのでちょっと流し気味。
下りの終わりの方で、日本カモシカを見かけました。
これは流したおかげかな?
DSC_0071-.jpg
そのまま沼田の市外へ抜けて
望郷の湯
という温泉?スパ銭?へ
眺めが良くて、疲れもスッキリ。

だいたい私達のツーリングの締めは
温泉ですね。
で、広間でちょっと仮眠を取ってから帰る。
まぁ、行きはよいよい帰りはなんちゃら。
帰りの高速は眠気との戦いになるのは常。

帰りほどもうちょっと大きい排気量のBike
にのりてーと思う次第なのです。
街乗りだとまったく思わないんですけどね。

で帰ってきてFタイヤみたら。。。
溝が崩れてる・・・。

これはもうグリップとかの以前の問題で
ゴムが経年変化で硬化してしまってるんでしょう。
これは早めに交換しないといけません。

それと、排気音とアフター。
これ以上SJ SAJを上げると、アイドリングが
落ち着かなくなるし症状が再発しそうな中
そこからアフターを少なく出来そうな気がしないので
まず、ローノイズインナーを買いなおそうと思います。
今のは皿が切り落とされているので・・・。

そんな感じのツーリングでした。
今回のルートかなりオススメなので関東近県のみなさん
季節もいいですし、足を運んでみては?
 

拍手[0回]


へー「UltraBook」っていうのねー

記事出てましたね。
mac book airという製品
これよく出来てると思います。
割きりがいいですよね。
それの windows版は「UltraBook
という名称らしいです。

同考えても私には「タブレットは無理」
結構重いし、発熱するし
結局立てかけたりしたら、キー押しにくい。
まぁ、流石にこれにお金を出すぐらいなら
mac book air買いたい
と思うわけですね。
acer-ultrabook.jpg
でもメインPCがマックじゃないので出来れば
windowsで欲しかったのがやっとこ出るみたいですね。

1.4Kgと軽いし持ち運べて、薄いし、
キーボード付いてるからガンガン打てるし
置く場所あれば、ちゃんと安定しますからね。
画面に指紋付かないし。

これいいかなーSSDもあるみたいだし。
ネットマシーンとしてメールとかの仕事するには
もってこいでしょ。いいなー。



 

拍手[0回]


あーそうそう

関係ないんですが、
SHARPのスマホパネルはちょっと感度が悪い?
sonyとか東芝とかのスマホは結構感度がよく
スムーズに動きます。
なぜかSHARRのは感知が遅れる時が結構あります。

後infobarを使ってて、2~3秒反応が遅れる事があります。
CPUの性能がいいんですがRAMの搭載量が少ない事に
原因がありそう。で、搭載量が少ないから開放しようにも、
プリインストールされてるニュースEXとかRSS/TwiCheckなど
別に使ってないのにアンインスコできないソフトが・・・
うーんなんだかなぁ・・・
って気分。

で、そうそうiidaUIは強制上揃いで空白が下の方ばかっかりに
よってしまいます。
配置的に一段上に空白作って、アプリを下に移動させたい。
ってケースがあったので空白用の画像でつ。
びっしり詰まってるより、空白があった方が見やすく
なるので。
まぁ、写真でもいいんですが、小さくてゴミゴミしたり
なんだかわからん画像になりがちなので、
スッキリしたもの。
BLOCK.jpg
黒→









3bed9fb4.jpeg
Mint→









a74fd2ea.jpeg
Mint2→









cc001396.jpeg
Red→







拍手[0回]


ブログ内検索

Home page

プロフィール

オーダーメイドの衣装屋
HN:
Gumi
性別:
男性

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/01 管理人]
[07/01 オサム]

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Gumi unpack Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ