忍者ブログ

Gumi unpack Blog

釣りとかバイクとかとかとか・・・

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


寒い

寒くなってきましたねー。
昨日はこうこうと月が照らす中のランニング。
月が出ているとやたらテンションが上がるのは
なぜなんでしょうか?

私だけかな?

昨日14kmで初めて1時間20分完走を果たしました。
少しずつですが、着実に体が動くようになっているのを
実感しつつある今日この頃。
まぁ、後半500mくらいはかなりペースを上げての
タイムなので、ちょっと微妙ですけど、
それでもへばらない体が出来てきているのが
結構うれしいです。
DSC_0844-.jpg
最近距離も延びてきて、怪我や事故等にあった時に
連絡できるよう携帯を持たないと。。。
ということでウエストポーチを作りました。
ファスナーの処についているのはNITEIZEの
LEDキーホルダー。

自転車は走行用ライトがついているのですが
私はリフレクターだけなので、
一応他のトレーナーに配慮ということで。
3925076f.jpeg
あと、DMXはでそうにないので靴を購入。
アシックス原宿店で足を測ってもらい、
そのうえでいろいろ試着させていただき、

asics GT-2000 NEW YORK
が一番なじみが良かったので購入。
もう結構走ってます。
DSC_0839.JPG
最近私の母も走っておりまして、
原宿についれていくのが面倒だったのと
違いがあるかなー?ってことで
私の母にはお茶の水のミズノで一足。

 
MIZUNO WAVE RIDER 16
こちらもお店で足を測定してもらって
その上で購入。
私の母の足は21.5と小さいので
かなり靴選びに苦労してましたが、
これはドンピシャだたようで、気に入っるようです。

私も次はミズノ買おうかな=。
と。

拍手[0回]

PR

コツコツ

最近めっきり寒くなってきました。
走っていると手先から冷えが回ってきます。
最近のメニューは、、、
 月:10km
 火:14km
 水:休み
 木:800mx10インターバル
 金:14km
 土:ダッシュ
 日:休み

こんな感じのメニューをこなしてます。
忙しいかったり天気の都合もあるので
少なくても3日、平均4日程度の練習にしています。
12月からは17kmをメニューに追加予定です。
時速は平均すると大体10.5km/hぐらい。
なかなか11km/hの大台にのせられません。
目標は12.5km/hぐらい。結構先は長そう。
インターバルは800m3分20秒で走ってます。
DSC_0840.JPG
服装はこんな感じ冬支度。

上インナーは
アンダーアーマーのコールドギア
メタルコンプレッション。
相方のママンがアウトレットでみつけて
きてくれました。汚れていたのですが
シミ抜きはマカセローってことで瞬殺。
4,000円で新品同様。
感謝感謝。
一枚でもかなり暖かいですが汗で濡れて
1時間越えたあたりから寒くなってきます。
特に風が強いと速度をあげても
体温を上げるのがきついです。
夜は気温が下がるからもう一枚欲しい感じ?

上のTシャツは近所のダイエーで500円。
私の走っているルートのアイコンカラーです。
一応NBのロゴつき。
これをきてれば「またアイツか」となるように。

パンツはナイキのアウトレットで2500円。
一番軽いモノヲチョイス。
腰のポケットが重宝してます。

タイツは言わずものがな、ワコールCW-X
夜走るのであえて輸入物。
アメリカ仕様だけ前後に回帰復帰プリントが
してあります。
オークションで7,800円
ちなみに回帰復帰プリントは伸びないので
案の定すぐビリニビリに破けてしまいましたが、
ニットに転写プリントした性です。
とりあえず反射してくれればOKOK。
私は右足がバイクの事故で靱帯と筋肉が
かなり傷んでいるのでこれがないと走れません。
逆にいえばこれがあれば走れるというすごいアイテム。
な感じ。
で、頭から流れてくる汗に困っていましたが、PA193494-.jpg
売ってる商品はキャップのように頭頂部が閉鎖
されていて熱気がこもりそうだったり、
フリース素材で熱そうだったり
汗をあまり吸わなそうだったので
自分で作りました。

東レさんところの速乾素材「アクアなんちゃら」
という生地をベースに、ワッフルニットの切り替え。
ベースのニットが結構しっかりしてたので
頭への圧迫が強くなると不快だなぁ。。。
と思ったので、柔らかいワッフルニットでダンパーの
役目をさせています。
また汗を沢山吸えるようにちょっと高めに
作っておきました。
開いて使ってもいいし、おでこでたぐませてもいい。

これが我が家では人気で、イヤホンしてても落ちないけど
抑えすぎないので耳が痛くならないとか、
メガネが落ちない、耳が寒くない。
ということで全員つけてます。。。



 

拍手[0回]


とびだせ どうぶつの森

今週末、歳の離れた従弟が実家に遊びにきていて
その母親がはまっているらしく
「ちょっとやっといてくれ」
と言われまして。
なんかyahoo!のトップニュースになってましたね。
売り切れてるとか。。。
人気あるみたいですねぇ。
とりあえず河童の船に乗って島で虫取りでバイト。

採取した虫をリサイクルショップで売るのですが
レートがまだsiteに上がってないので一応表にしときます。
今後wiki等が立ちあがったら削除する予定なのでそれまで。

なお、夜中はかなり高級な虫がかなり採れます。
リサイクルショップをam2:00までにして0:00から1:45分まで
採って売るが狙い目です。
その後も採れますがすぐボックスいっぱいに
なっちゃうので、ほどほどに。。。

ヘラクレスオオカブト 12,000ベル 
オウゴンオニクワガタ 12,000ベル 
オオクワガタ 10,000ベル 
ニジイロクワガタ 10,000ベル
コーカサスオオカブト 8,000ベル
ゾウカブト 8,000ベル 
ホソアカクワガタ 8,000ベル 
ゴライアスハナムグリ 6,000ベル 
プラチナコガネ 6,000ベル 
モルフォチョウ  2,500ベル 
ビワハゴロモ 1,800ベル
カブトムシ 1,350ベル
ノコギリクワガタ 1,200ベル
ヤママユガ 1,200ベル
ミヤマクワガタ 1,000ベル
コガネムシ 100ベル


拍手[0回]


荒川河川敷の工事

先週からかな。荒川河川敷が工事に入ってしまって
東武伊勢崎線(スカイツリーライン)の鉄道橋から
北西方向に北上できなくなってます。
つくばエクスプレスの一本手前の鉄道橋です。

河川敷の内側は荒川日乃出町緑地中ほど程度から
通行止め?

工事期間は13年3月15日まで(現地看板)
こちら参照のこと

江北陸橋まで16kmのルートが結構明るくて
良かったんですが、残念ながら今は南下して
平井大橋の方に向かって走っています。

どの地点まで分断されているのかわかりませんが
よく見かけたランナー・ライダーの方々がいなくってしまって
ちょっと心細い感じ。

いなくなったといっても、ただ通り過ぎるだけなんで
知り合いでもないんですけどね。
いっつもみかけると、なんか安心するんですよねー。




拍手[1回]


新型のimac

先日K'scafeの店主に新型のimac 21.5inchを
買い替えたいのだけれどどっちがお買い得感ある?
というメールをいただいた。

21.5インチのiMacには、
2.7 GHzのクアッドコアIntel Core i5(Turbo Boost時は最大3.2 GHzで駆動)と
NVIDIA GeForce GT 640Mを搭載したモデル(108,800円)、
2.9 GHzのクアッドコアIntel Core i5(Turbo Boost時は最大3.6 GHzで駆動)と
NVIDIA GeForce GT 650Mを搭載したモデル(128,800円)
(Apple jp websiteより一部抜粋 掲載ページ


という二つ。これを単純にwindows機だと仮定して
ざっと比較した。これを単純に値段からみて
11万と13万と呼ぶとして
結論から言うとお買い得感は私からすると11万の方となった。

で、どういう筋道でそう思ったかは以下参照。

安い方のCPU↓
http://ark.intel.com/ja/products/65510/Intel-Core-i5-3330S-Processor-6M-Cache-up-to-3_20-GHz
高い方のCPU↓
http://ark.intel.com/ja/products/65515/
11万の方がcore-i5 3330S
13万の方がcore-i5 3475S

3475Sの方は私が狙ってたCPUなんですが
私が買うときにたまたまバルク品が切れてたという
経緯があるCPUです。

単純に定価だけみると$24.00違います。
この違いはまずTB(Tubo Boost)時の最大クロックが
11万 :core-i5 3330S=3.2GHz
13万 :core-i5 3475S=3.6GHz
ということで当然クロックが高い方が処理速度は上がります。
後、動作周波数というのがありますが、
TBが有効な場合この周波数で動くことは少なく、
省エネモードIvyだと1.6GHzの間を必要に応じて
可変していくので、実働状態ではそれほど気にしなくていい?
もちろんTB機能を無効にして低格で動かすのなら関係しますけど。

後違うところはCPUオンダイのGPUが
11万 :core-i5 3330S=HD2500
13万 :core-i5 3475S=HD4000
という違いになりますが、
グラフィックは両方ともオンダイのGPUは使わず
nvidia Geforceの
11万 :Geforce GT 640m
13万 :Geforce GT 650m
が搭載されてるので関係ありません。
(このmはmobileのm?)
問題はこの違いに2万円の差が必要かどうか?

まず一点
CPUの性能に関してはimacの利用がどのような
方法かわかりませんがフォトショ・イラレ程度で根をあげるような
CPUではなく、0.4GHzのパフォーマンスの差はベンチマークなどの
高負荷アプリやエンコード・デコード等の作業を頻繁に
行うユーザでもなければそれほどデメリットになることはないでしょう。

私のcore-i7も3.9GHzまで回りますが起動時に3.6GHzで
1分ぐらい回ってるだけで、ブラウザ起動しながら音楽聞いて
それでイラレとフォトショを使ってもほぼ1.6GHz。
アプリの起動時などに3.2GHzまで回るが、TB上限まで必要な
事ふがあんまりない。

二点目
3330の欠点はオンダイのHD2500
これからGPU支援のアプリケーションは増えていくと
思う中、拡張性がないimacでHD2500はちょっと。。。
確かに11万の方がオンダイGPUで13万の方が
Geforce GT 650mだったら今後のGPU支援が有効なアプリの
普及を考えると13万の方がお買い得だったかもしません。
「じゃぁ私はゲームをやるから650の方が。。。」
という方や
「3Dレタリングをやるから」という理由で650を選ぶとしても
640mと650mじゃぁ、それほど極端に性能は変わらないというか
最新のゲームにもレタリングにもたぶんちょっと足りない。。。
中途半端といわざるおえず。。。
gameやるならwinでゲーミングPCを一台組んだ方が
利便性でもストレスという意味でも圧倒的に有利でしょう。
このように考えると

この差に2万円はちょっと高いなぁ。
と思う次第です。


もちろん人それぞれ用途あるので一概に言えませんけどね

欲をいうなれば。。。
いろんなサイトのエクスペリエンスを比較すると
だたいこの程度のスペックになるんではなかろうか?と試算すると
11万 :CPU:7.4 グラフィック:6.7 メモリー:7.4 HDD:5.6
13万 :CPU:7.5 グラフィック:6.9 メモリー:7.4 HDD:5.6

まぁこの値はドライバやマザーの方仕様でかなり変わってくるので
同じCPUやGPUでももっと高い性能を引き出しているのも
存在するのであくまで目安ですが、
こんな感じになるんではなかろうか?

そうなると圧倒的に残念なのが5400rpmのHDD。

まぁ、macがどういうシステムを組んでいるかわかりませんが
SDDがかなり値段的にこなれてきて、
発熱も振動もなく電気も使わないそういう選択肢がある時期にあえてHDD。

もしくは13万の方にハイブリットHDDがオプションで選択できる
となるとちょっとビミョー。。。
というかかなり残念。
最近はCPUの性能よりSSDの性能あげた方が
快適に動くという巷の流行そっちのけで、
HDDがネックになってストレスがたまりそうな。。。
11万の方で浮いた2万でSSDにする。
これがある意味最もバランスがいいはずなのに
それが出来ないmacに腑に落ち。

長い目でたったそれだけで残念な子になってしまいそうな
そんな気がする今日この頃。。。

まぁ、お買い得感があるというテーマで考えた場合の話なのでね、
あくまで参考で。

拍手[0回]


ブログ内検索

Home page

プロフィール

オーダーメイドの衣装屋
HN:
Gumi
性別:
男性

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/01 管理人]
[07/01 オサム]

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Gumi unpack Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ