忍者ブログ

Gumi unpack Blog

釣りとかバイクとかとかとか・・・

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


組立説明書(assembling instruction)デス。

用意するもの。(Necessary tools.)P2133968-.jpg
・瞬間接着剤(ゼリー状)-nstant glue
・つまようじ-Toothpick
・いらない紙-Used paper
・カッターナイフ-Cutter




まず接着する前に、パッケージから出してP2133972-.jpg
仮組してみます。

First, a temporary assembly.





穴は型抜き後穴あけしていますが、P2133975-.jpg
型の歪みの関係でオスが少し
大きくなっている可能性があります。
その場合はカッターで少し削ります。

Female connector has been processed.
However, there are times when the male connector is deformed.
At that time, I shave off a bit of the male connector on the cutter.

仮組が完了したら、P2133978-.jpg
紙に接着剤を少し出します。

Temporary assembly is finished,
I put a little glue on the paper.




紙に出した瞬間接着剤をP2133980-.jpg
つまようじで少量取って、オスに薄く塗ります。

Take a toothpick instant adhesive
that we put on the paper, we apply to male connector.




はみ出さないように薄めに塗って、
丁寧につけます。P2133982-.jpg







完成です。P2133984-.jpg

Is finished.






 

拍手[0回]

PR

2013WF冬

いってきました。P2103902-.jpg
毎年早め早めに準備しようと思いつつ
結局最後にバタバタする。。。
だから面白いのか、馬鹿なのか?

でもやっぱり面白いのデス。
マゾ?

開始40分企業ブース
まだまだ閑散としていますが
ある角度をみると。。。P2103901-.jpg

行列。。。
みんな何に並んでいるんでしょう。
限定商品かな?

ちょっとわかりませんが、
活気一杯、夢一杯のワンフェス。

会場の空気もディーラーの
「山を一つ越えた」解放感と
「やり残した」敗北感が入り混じり
何やらうず巻いてるんですよね~ワンフェスは
そのエネルギーが肌で感じれる
そういう空気がとても好き?
特別に感じてしまいます。
P2103885-.jpg
さておき今年のブースです。

去年と比べてだいぶ進歩したでしょう?
3年目にしてやっと馴染んだ感があります。

ちゃんと防炎の布ですよ。ウフフ。

今年はパッケも変えました。
去年までは組み立て済みだったのですが
専用の箱を用意できないので
持ち帰る際に壊れる可能性があり
制作者の私が心配だったというのもあり
ちょっとアンプル風にしてみました。P2143985.JPG

組み立てについて取扱説明書がなかったので
2~3日中にBlogに書き出しますので
気になる人は少々お待ち下さい。
以外に海外の方に人気があって
毎年買っていってもらってます。
今年はモデルの様な奇麗な女の子、
高校生ぐらいかな?が一個買って行ってくれました
ちょとドキドキしましたね。

なので英語での組み立て方も書いときます

あと、他のディーラーの方に
「安すぎないか?」と言われました。
そうなんですよね、塗装費用の作業費が
まったく入っていなんですよねぇ。。。
塗装済み2000円で売れるかといわれると。。。
どうなんでしょう。
来年からは1500円にしようかな。。。

今年の新色P2103888-.jpg
「ウサリャー ホルスタイン」
午前中に売り切れました
これは歩留まりがわるくて。。。
泣かされました。

もうちょといい離型剤落としが必要かなぁ。

これは来年も再販します。



これもお昼には売り切れたP2103891-.jpg
新型のロップイヤーウサリャー
「ウサロップ フラワー」
中々の人気商品。
これも再販予定







こちらも相変わらず人気P2103895-.jpg
「ウサリャー チョコレート」
3年変わらず販売してますが
毎年順調に売れてます。
こちらは定番品。

まぁワンフェス冬はバレンタイン直前
ですからねぇ。
私からのプレゼントということで。



定番品の色違い。P2103892-.jpg
「ウサリャー」
こちらも売れました。

これは来年廃番かな?







結構好きな色なのにP2103896-.jpg
売れなかった不人気カラー。
私が今季一番好きな色。
「ウサリャー ネオン」
先取りしちゃうとダメですねー。

たぶん一番ウサリャーの持つ
エロい曲線が出てるハズなんですが。




マラソンやってて毎日夜空をみててP2103889-.jpg
やっぱり星空は奇麗だよと思って作った
「ウサロップ 星」
この子もかなり履けました。
これも赤字の色ですね。

ロップイヤーはカワイイ
ってことで。



こちらはポテトの新色P2103893-.jpg
「ポテト 花」
ポテトは人気ないんですよ。
だめですかね。
評判はいいんですけど
売れるところまでいきません。
何かが足りない?




今年のポテトの新型P2103894-.jpg
「ポテロップ コーヒー」
えMOXだって?
そうですともw
まんまちゃんって言われてましたねぇ。
まんまちゃん。イメージは近いかな?
そうかな?




これは星空系統のポテト。P2103890-.jpg
「ポテト明けの明星」


これで全部です。
ポテロップはパンダが有るはずでしたが
来年に持ち越します。

カワイイ!!!
と女性に受けますが
買っていくのは男性が3女性が1くらい?
20代のコアなファンからオジサンまで
私の情念が見えるのでしょうか?
でもそれが一番嬉しいし、
それが一番励みになります。

1個1000円。たかが1000円。
ですが私には10万円よりも重い1000円。
価値というのはお金の量ではない。
と毎年思います。

買ってくれる人は色々悩みながら
飼い主になってくれています。
みんな組み立てられただろうか・・・
とちょっと心配。。。

なおネット販売はしておりません。
量産する気もありません。
なので壊れたりして治してほしい方は
連絡下さい。

では、また来年の冬のワンフェスで。。。

 

拍手[0回]


infobar A02

へぇー。

という感想しか出ない。
A01が出る前、私が想像した中で出たら最も
「がっかり」するだろうと思っていたデザインが
次に出るA02。。。
外観的特徴が、もう誤植というか、
ただの赤いスマートフォンになってしまいました。

自己破壊というか、もうiida UIがinfobarの
アイデンティティになっていまうとは。。。
正直驚きました。

なんか自分を自分でコピーして
陥れる事ってとても容易いんだと
とても勉強になった一台です。

逆にいえばi phoneの様に
「中を進化」し「外観を熟成」を選んで欲しかった。
そう考えるとmacの判断は偉大ですね。

私も精進します。

拍手[0回]


真空脱泡鍋

いやーいいですよコレ。

結構満足のいく出来です。
で、結局なのですがポンプに
付属していた5/16メス>1/4オス
の1/4オスと私が購入したエアーツール用の
1/4では完全に規格が違います。

辛うじて本体についている5/16が
エアーツール用の1/4メスに少し緩いながら
接続できるので、
このネジに液体ガスケット、
ない人はシールテープでも代用できる?
と思います。

まぁ。激安「鍋」というこの程度の簡易構造でも
かなり期待出来るので、
細かいところを詰めていけば
結構しっかりしたものになると思います。

一番は鍋の蓋周りのシールかな?
ただ、業者がやるような、まるっと空気と
樹脂を入れかえるような事は無理っぽい?

そのうち試してみようかとも思いますが鍋の
高さがねー。
この鍋でもうちょい大きいのがあれば
いいんですが。。。

まぁ、やってみて思った事は、

「なぜ、もっと早くやらなかったんだろうか?」
デス。

拍手[0回]


きました☆卓番号7-22-11☆

きました卓番号
7-22-11
これです。
みなさま是非、是非遊びに来て下さい。

さて、きました真空ポンプ。
結構小さくて音も静か、
ちょっと初期振動はありますが、
エアコンプレッサL5より
ちょっと煩いぐらい?

まずまずです。
で、今日買ってきたのが
エアー器具用の接続パーツ。
ねじサイズは1/4という大きさ
エアー関係はインチなのか
ちょっと表記とサイズが頭の
中で一致しません。

とりあえずホースは以前使っていたものより
硬い物をチョイス。
Y時の分岐とコックは減圧後、速やかに
大気圧に戻せるように、コックのための分岐です。
全部ネジは1/4です。
サッくっと組み立てるとこんな感じ。

下の画像にバルブがついてますが、
これには逆流防止機能がついたon/off
バルブなのでポンプの電源をoffにしても
急激に空気を戻さないような仕組みになっています。
(密閉するものではないとメーカーサイトに書いてありました。)
なので一気に抜いて一気に解放することで
より気泡を小さくしたいので、分岐したベントで。。。
蓋がもっと簡易式ならいいんですが
この鍋は「回す」という作業が必要で
結構面倒なので、あると便利かと思います。


ちなみに一つ買い忘れがあります。
一番大事な本体とホースを接続する
ジョイント。。。
真空ポンプ自体に5/16フレアメス>1/4フレアオス
の変換アダプタが付いているので
それをホースに変えるジョイントが必要です。

まぁ、それは後日買うとして
とりあえずホースをねじ込んで
試運転。

透明のキャストを流し込んでみましたが
いい感じです。これはいけるかも?

真空脱泡気、、、
たぶんポンプの容量と鍋と接続方式から
真空にはならないかもしれません。
簡易式減圧脱泡気。。。

否。。。

簡易式減圧脱泡鍋。。。
予算的にポンプと細かい部品あわせても
3万円でお釣りが来るはずです。

拍手[0回]


ブログ内検索

Home page

プロフィール

オーダーメイドの衣装屋
HN:
Gumi
性別:
男性

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/01 管理人]
[07/01 オサム]

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Gumi unpack Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ