忍者ブログ

Gumi unpack Blog

釣りとかバイクとかとかとか・・・

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


堀切ジャンクション

前から気になってたので、
今日掃除に行ってきました。
堀切駅すぐ降りて目の前の土手の上を
高速が走ってまして、
その下で結構釣りしてる人がいるんです。
冬はシーバスが川の中流域にはいないので
んじゃ、ってことで私も練習にここに訪れたが年末。
で、空き缶、空きビン、飲みかけのペットボトル
食べた弁当のカス
仕掛けの袋や壊れたルアー、下手くそが絡めた糸。
が堆く積み上げられてる事に気がついて、
今日片づけに行きました。
30Lx3袋では足りず・・・
なので明日もう一度。
ここは比較的高いところにあるので
大潮の満潮でも水がかからない部分に
ワザワザゴミが集められているのを見ると、
人為的なんでしょうねぇ。
中には漂流物を拾った人もいるでしょうけど、
結局置いていったら意味なくないですか?
まぁ、釣り人が嫌われるのもわかる気がしますよね
こういうの見ると。

「誰かがやってくれるだろ。」
「置いときゃいいだろ。誰も見てないし。」
「ゴミ置いてあるけど、オレじゃねーし。」

「言いワケ」と「口実」を探し続ける人生。
そんなもんですかねぇ、人なんて。
まだ漂流物もあるので
後4枚くらい袋持っていけば綺麗になりそうですかねぇ~。
頑張ろう。
ここにゴミ捨てる人は、
今度から後ろに気を付けて釣りして下さいね。
ウフフ

拍手[0回]

PR

うーん

投げるの難しいっす。


今日も荒川にヒソ練に。

もともとはバス用に新調したタックル
ってもリールは中古ですけど。。。
の練習にいってたんですが、なんか
今はエギングロッドに苦戦中。

これは言わずとしれた
シマノ 2005 メタニウムXT

中学生の頃安いベイトリールを買って
釣りにいったらロクに投げられず
延々糸をなおして終わった・・・
という苦い経験から
安くて扱いやすいという事で
オークションで10,000円で購入。

「バックラッシュしにくく初心者でも扱いやすい」

と言われていましたが、最初はブレーキの使い方
もままならず、結構バックラッシュしました。
1回投げに行って5~6回。2回行ったので、
15回くらいはやってそう・・・。

まぁ、そんなもんで済んだので、確かに使いやすい。

で、しばらくエギングロッドで投げる練習してて
ちょっと疲れてきたかなーと言うところで、
タックルを変えてベイトを投げてみると、
あら不思議バックラッシュしない。
というか、軽いし、やたら遠くまで飛ばせるし、
正確に落とせる。

試しに遠心ブレーキを全部オフにして、機械ブレーキも
ゆるめて投げても全然平気。
7gのミノーがビッシュ、ビッシュっとキレ良く飛んでいきます。

なんだこの投げやすい竿、たのしーーーっ★
というかもしかするとエギングロッドで頑張って投げた
所に届きそう・・・。

これなら人前に持っていっても大丈夫だろうということで
速やかに納竿。

で、エギングロッド。
飛ばないし正確な場所に落とせない。。。
というか上手く竿に重さを乗せられない。
ショックリーダーの関係でたらしがあるせいか
ちょっと力んで振りを早くしてしまうと「ビンッ」と
ラインがガイドを叩く様な音がします。

こういう時はルアーもあっちゃこっちゃに飛んでいくし
飛距離出ないし、竿壊しそうだし・・・

いかに硬めのエギロッドで軽いルアーが投げにくいか
を思い知るというか、なんかコツが掴みにくいです。

まぁ、そのおかげでバス用方は投げるフォームが身に付いた
というか、自然に力まず飛ばせるようなりました。

うーん初心者には柔らかめの竿の方がいいですね。
私にはまだだーーーいぶ練習が必要そうです。

ちなみにベイト用の竿は巷で噂のエクスプライド
166M-2

1610M-2でも良かったんですが、
オカッパリメインなので撮り回し重視で
短めをチョイス。これは近所のキャスティングで
40%offのセール時に購入。
15,000円ちょいちょいでした。

拍手[0回]


さてさて

もともとはブラックバスブームののって
ブラックバスをやっていたので

最近用意したタックルもブラックバス用
だったのですが、近所でも「シーバス」が釣れる
という情報だったので汎用セットも用意してみました。

買ったのは

メジャークラフト
パンドラ-キロマスター
PD-852MH

ダイワ
フリームス 2508

です。
なんでコレかって?

パンドラはオークションで新品が
8000円で売ってたのでとびついた・・・
という始末で、、、
まだ使い方わからんし、安い方がいい。。。
けど、ちょっとカッコイイのがいい
というノリです。

色々調べたの事をまとめると、
「エギングロッドをシーバス用に使うなら柔らかい方がいい。」
「エギングロッドはシーバスに使うならパワーがないから硬めがいい。」
色々見解がわかれるみたいです。
13gのルアー投げても全体的にしなりはいいですけどね
このロッド。ただシーバスロッドを使った事がないので
比較しようがありません。

で、
本来長い竿は飛ばせるらしいのですが、
これがどうして飛びません・・・
昔から独学でそれほどキャストは上手くないというか
あの頃は情報が・・・

で、この動画を見て今日から練習してます。



ありがたやーありがたやー。
これを見て練習したら飛距離は伸びましたが。。。
まだまだです。
上手い人は13gのルアーでも70mくらい飛ぶようですが、、、?
まぁ正確な処はわかりませんけど、、、
私はまだ35m~40mくらい

もうちょい飛ばせるように練習中です。
練習してて思ったのは
力より身体全体のしなやかさを使った方が
綺麗に遠くに飛ぶ用です。

フリームス2508にはラパラのPE1号を巻いてます。

PEラインはトラブルが多いとネットで書かれていますが
今のところまったくありません。
一応怖かったのでお店で巻いてもらったので
結構きっちりまけてるし、まぁ、巻きがおかしい場合は
その場で商品変えてもらえますからね・・・。
というかラパラのPEラインは使いやすいですね。
なんかナイロンより自然というか、
普段縫製で使ってる糸に感じが近くて
親しみやすです。

竿は折れると噂のメジャークラフトですが
別に全然折れません。折れる気配はまったくないですね。

運がよかったのですかねー。
まだ練習に3回平均3時間くらいしか使ってないので、
詳しくはわかりませんけどね。

夏にむけてガンバロー。。。

拍手[0回]


☆あけましておめでとうございます☆

開けました。おめでとうございます。


すっかりブログを更新していませんが
生きています。

つたないブログですが、
今年もよろしくお願いします。

今年の年賀状のデザインです。
かなり誇大表現ですが、
まぁ、馬はニンジンを嫌いではなく、
甘い物が好きだけど、砂糖は高価だったので
代わりに甘い野菜を上げていたという
お話を、新年そうそう「おめでたい」くらい
盛りました。というジョークです・・・。

相変わらず考えてる事は非常識でして
周りの友人や先輩方がいかに心が広いかが
伺いしれます。

そんなこんなで
10月ごろから中学時代やってた釣りにお熱でして。
なんか、年の離れた従弟が釣りに連れてって欲しい
と言いだして。。。
それで、道具を持ったら、なんとなく昔のリベンジ?
みたいな。

そんな乗りで、昔はオークションとかなくて
中古は買えなかったんですが、
今は結構いい道具がお手頃価格で手に入るもんだから
ついついね。

バスロッド2本と近所の川でシーバス狙う用の
エギロッドを一本買いました。

そこらへんも含めて後日ご報告します。

今年はワンフェスに自作ルアーキットでも
出品しようかと思ってます。

2014年もがんばるぞー!!!


拍手[0回]


Dトラ迷走記024

寒くなる前にオイル交換しときます。
いつもいってるパーツ屋偶然休みで
その帰り道にあるパーツ屋で買ったので
今回はモトレックス5w-40wです。
メモ-----------------
13/11/10/32094km
13/07/??/?????km
12/12/03/ 31312km
12/08/09/ 30367km
OIL交換 elf 5w-40w
uper LV1.4L フィルター交換
走行距離-???km
-------------------

前回夏に交換した時の記録がないというね。
この杜撰な感じ。。。
すみません。

拍手[0回]


ブログ内検索

Home page

プロフィール

オーダーメイドの衣装屋
HN:
Gumi
性別:
男性

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/01 管理人]
[07/01 オサム]

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Gumi unpack Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ