忍者ブログ

Gumi unpack Blog

釣りとかバイクとかとかとか・・・

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


片付けしてたらでてきたモノ

Nゲージ。
中学生の頃ねだって買ってもらったモノ。
かれこれ20年近く前になるかな?

で、なんか久々に思い出して新しく車両と
鉄道を購入。動画にしてみました。

もともと持ってったのは
マスターシリーズのM2とブルートレインが
セットになったやつ。今のとはちょっと違って、
今の方が切り替えポイントが一個多く入ってるのと
車両を一個選べるのかな?
あの当時も選べたのかなぁ・・・?
よく覚えていませんが。。。

それに今回V2という立体交差線路を追加してみました。
車両は2012年3月に発売になったD51 標準型。
これは私の親の希望です。私の親の世代は
機関車世代ということも影響して、
「デコイチ」に愛着があるようで、
たまには親孝行ってことで・・・。

動画編集はwinのムービーメーカー。
なんか凄く簡単に編集できてたすかります。

のんびりした動画をにまとめたつもりですが・・・
どうなんでしょうかねぇ。まぁたまには息抜きってことで。





拍手[0回]

PR

Dトラ迷走記019

先日上げた動画の下が死んでマスね。
two cellosの動画でしたが、
外部リンク禁止みたいですね。消しときます。
つでにZazは案の定レンタルしてませんね。
人気ないんでしょうか?ノラさんに嫉妬・・・。

9月に赤坂でライブなる見たいなのでチケット
とれたらいってこよう。
DSC_0498.JPG
で、そうそう。H.I.Dはじめました。

先月かな?
バルブの下、Lowビームが切れちゃって。
で「バルブ買わないとなー」
と思っていたんですけど、ハロゲンって結構高いんですよ。
一個3,800円くらいする。
でH.I.Dだとちゃんとしたメーカーなら30,000円前後なんですが、
某オークションだと4,000円~6,000円と破格なお値段で
販売されています。なんかオークションだとちょっと仕様が
違うだけで、みんな一緒っぽいですけどね。
値段の違いはなんなんだか?

モノはためしに付けてみよう!
って事で購入。なんと2セット入ってそのお値段。
コワー(゚Д゚;)

とりあえず安物だから、配線が弱そうだ。
と思ってリレーレスを買いました。こうすれば
バッテリーから電源を取る必要がないため、
新規配線がハンドルの中で簡潔する。
ハンドルの回転部分が一番配線には負担がかかりやすく
金属疲労であっさり断線は困りますからね。
とりあえず仮付けしてみたら、普通に使えました。
ガッ。。。

リレーレスのせいで、、、
セルを回す。
  ↓
バッテリーが不安定に。
  ↓
ヘッドランプが点滅
  ↓
バラストの安全装置作動でH.I.Dダウン。

という図式が成立。
しょうがないので、以前から狙ってた
イグニッションon後、一度ヘッドランプを「Hi」
にしないとヘッドランプが点灯しない、リレースイッチを購入。
これもオークション。お値段3,500円。
DSC_0499.JPG
これがあると始動も便利なんですよね。基本バイクは
バッテリーカツカツですからね~。

で、無事完成っと。

しかしbikeの電気系統は
イグニッションやメーターがあるせいで
ライト裏きつきつですねー。

どにかならないものですかねぇ。。。

とりあえず軽く試走しつつ光軸あわせ。
H.I.Dはハロゲンより10%程度
交換効率がいいので、明るくなりました。
っていうかそろそろLEDでても良さそうなのになぁ。。。
光束があるぶんBikeには向いてる気がするんですが。。。

 

拍手[1回]


メモメモ

かっこいいんじゃない?
声がビブラート?よくわかんないけど、
どうやって声振動させてるのか
ラジオで聞いた時はわからなかったから、
スゲー驚いた。 CDレンタルしてるかな?



拍手[0回]


Dトラ迷走記018

最近メンテしてなかったら
色々不具合が出始めて。。。

梅雨の中休みの今日溜め込んだ宿題を
やりました。。。(;´Д`)

とりあえずフロント周りのフワフワ感。
「なんだろ、もうバネがへたったのかな?」
なんて思える変化ではなく、、、
これはどうなんだろ。。。
ってことと、フロントの車高が高すぎたのを
調整すべく、フロントを降ろしました。
DSC_0487.JPG
タイヤを外すと。。。
左のフロントフォークが「ビヨ~ン」
あれ?フォークってこんなに伸びたっけ???
いやいやいやいや。これ抜けてるっしょフォークキャップと
ロッドが繋がってないヨ!!!

そんなこんなでとりあえず修復。

ついでに前回ステムベアリングを交換後
すこし締め付けが緩かったのか、ハンドルが軽すぎて
セルフステアが急におこるので、修正。

でハンドルを上げて飛び出しを2cmに変更。
ここからちょいちょい詰めていきます。
DSC_0486.JPG
フロントをばらしたらブレーキをチェック。
なんかピンの抜けが悪いなー
と思ったら、段付きしてますねぇ。。。
交換しないとです。。。
キャリパーピストンもリード側(最初に当たるほう)
がやたら渋くなていました。
これはもうちょっと品どを上げてメンテしないとですねー;;。

拍手[0回]


最近感動したモノ。。。

この前拍手にコメントついてました。
ありがとうございます。
ISK-100を買ったかたらしいです。
みなさんどんな感じで組んでるんですかねー?
自作のいい所は自分の狙った所をピンポイントで
狙い落せるのがいいですよねー。
録画機かなー?メインかなー?
ゲーム機は難しいか。。。

そういう自由。お金にモノを言わせてとか、
最新バリバリとか、省エネとか。
色々な制約と選択肢があるなか、
「ケース縛り」という選択肢。
このケースの難易度が高ければ高いほど。。。
マゾ?
いやいや楽しめるというそういう選択肢もあると思うんです。
それにケースである程度予算の上限も決まってきますからねー。
そういう尺度が楽しい。という人々集まりなのかもしれません。
ISK-100は。

しかし、私はしばらく中身に手を出せなさそうです。残念。
Core i5 3475Sで組みたかったんですけどね~。
今はお金もなければ、時間もないっていう(つД`)。
とりあえずトリさんのデビューをまちつつ。

でも、子供の頃からクリスマス前に入ってたおもちゃ屋の「チラシ」
あれがボロボロになるまでみてワクテカしてたのは・・・
未だにそうか。。。
未だに小学生か。。。。

そんなわけで、地道な記事を書いていきますので
また暇があったら見てください。

そんなわけで最近「感動」したもの。
それは===
まず、コレです→DSC_0485.JPG

Fauchon「アップルネクターティ」

一日2本飲んでます。
毎回一口飲むたびに
「はぁ。。。上手いなぁ」
と言ってしまうほど。
フルーツの甘さはほしいけど
後味のマッタリな感じが夏には
ちょっと暑苦しいというか、
ベタつくというか。。。

こうカラっとしてる時期ならマッタリでも
いいんですが、こう夏はベタつくぶん
後味スカッとしたい。
でもフルーツの「フレッシュ感」も欲しい。

そんな一挙両得の一品。
Asahi soft drink
の自販機でどうぞ。

続いてはこちら。。。

秋葉原のまんだらけよりもう一本裏手にあるラーメン屋
「福の神食堂」
ここの中華そば。
やばいっす。下町庶民の食べなれた中華そばを
上品に、でもやりすぎず、でも現代的に。
丁寧に進化させた一品。
本当に繊細な素材の味をバランスよく組み合わせたもの。
最近のただ「出汁とって」「ぶっこめばいい」という
モノとは一線を画すレベル。

コンビニ弁当など濃い口の味に慣れた人には
ちょっと辛いかもですねー。

拍手[0回]


ブログ内検索

Home page

プロフィール

オーダーメイドの衣装屋
HN:
Gumi
性別:
男性

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/01 管理人]
[07/01 オサム]

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Gumi unpack Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ