忍者ブログ

Gumi unpack Blog

釣りとかバイクとかとかとか・・・

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


参代目G3(キューブ)

前回作ったPCは2009年10月13日だったんですね。
かれこれ2年と9ヶ月ぶりに新装いたしました。
なんか昔のブログみてると
「ほんとにこれが自分なのか?」
と思っていまう赤面の内容。
おそろしや。
ちなみに今は使ってない昔のBlogははてなさんとこ。
PCの記事は
http://d.hatena.ne.jp/oyatu-no-gumi/20091013
です。

結構使ったほうなんですかね。
Sandyスルーして初代から3代目にステップアップ。
たった3年弱で脅威の進化の半導体。恐るべし。
ちなみにいらなくなったクーラーとかは
オークションに出します。基本ジャンク品なので
保障等はできませんが、たぶん二束三文でしょうから、
先に告知するのでほしい方はどうぞ。

で、今回の構成です。
完全に下調べなく、「使えるだろう」という過信で買った
Abeeの150Wで大失敗。まぁ行きましょう
2012 7月構成
CPU intel core i7 3770S 24,980円  
M/B Asus P8H77-I 9,370円  
セット割り -1,000円 Twotop
MEM Corsair CML8GX3M2A1600C9 5,180円 ツクモ
OS Windows7 HomePremium パッケージ版 19,362円 アマゾン
SSD intel 330 120GB  8,800円  
HDD HGST 2.5inch OS02599 5,980円  
PWE AC150-AP04AA 8,980円 ソフマップ
Cloore Sythe SCKZT1000 2,175円 ツクモ
合計 83,827円  

今回ケースは先に買ってあったので、DSC_0553.JPG
とりあえずクーラーと電源除けば
7万ちょいちょい。
電源がまったく使えなくて、ショック
考えが甘かったか。。。
後日アダプタの容量だけ大きいのを買います。
ほんとはDC-DCコンバーターも容量上げないと
容量アップにはならそうなんですけどね。
とりあえず上記構成でISK-100についてる90w電源でも
まったく問題なく駆動してます。
SSDは鉄板と名高いintel製。速度より安定感。
HDDはデーター保存とバックアップ用に。でも7200rpmなので
ちょっと音はします。でも快適。

AC電源は電圧がつらい・・・
って言う記事を見たのでメモリーは奮発して
DDR3Lの低電圧版1.35Vのものを購入。
前回買ったコルセアさんとの相性がよかったので
今回もコルセアさんでいきます。ここら辺はお好みで。
しかしこれは白くてかっこいいです。
DSC_0557.JPG
追加で買ったもの。。。→
光学ドライブは私の古いPCの内臓のを繋ごうとしたら
SATAじゃなかったっていうね。。。
3年弱の規格変化は恐ろしい。

それとケースの足用のピットクッション。
卓上で使うので廃熱とスイッチ類押したときの滑り止め用。DSC_0561.JPG
&ドライブステーの振動予防にゴムワッシャー。
古い人間なのでビープ音がしないと不安で夜も眠れない、、、
からビープスピーカー。

Sataケーブルは
右の画像のように接続する場合、
このマザーだと
上が20cm
下が25cmの長さの物がどんぴしゃ。
取り回しによりますけどね。
DSC_0560.JPG
私は取り回しに困らない用に
フレキシブルな「ラウンドケーブル」をチョイス。
ケーブルはマザーについてるのしか使った事なかったけど
今はこんなのもあるんですね。
20cmと30cmです。
下側が5cm長いですが、下側なので
グルッと電源ケーブル回り込むようにすれば
5cmの余剰分もギリギリどんぴしゃで納めることができます。

ちなみにシステム入れる20cmのほうはラッチつき。
振動するパーツがロクにないので、ラッチ無しでも
問題ないんですけどね、一応。

本来なら発熱しないSSDが下で
発熱するHDDが上の方が合理的なんですけど、
HDD冷却用に空けた穴のデザインの都合で逆になってます。
これはまた次に。

続きは後日・・・。


拍手[0回]

PR

3号機と備忘録

新たに「PC」のカテゴリを追加しました。
時間あるときにカテゴリ移動しときます。

丸ごと吹っ飛んだ時の設定で、
もっとも便利で厄介なのがRAMDiskのキャッシュの移動
なのでリンク先をべこっと貼っときます。
いつかの自分のため?に・・・・。

Dataram site
http://memory.dataram.com/products-and-services/software/ramdisk/

Dataram の設定方法とFireFoxのキャッシュの移動方法
http://answertaker.com/hardware/virtual-drive/dataram-ramdisk.html

GoogleChromeのキャッシュ移動方法b63cfa03.jpeg
http://guitara-chan.blog.so-net.ne.jp/2010-01-16

結構ミスしてます。スペルミスだったり、日本語書いてたり。
いかにコマンド入力が下手糞かよくわかりますね。
モザイクの所はユーザーネームです。
ちなみにC:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\内のCacheは削除とあります。
この画面を出す前に削除しておいてください。

しかしながら移動先のフォルダ、私なら"R:\ChromeCache"でかかれている
Cacheの移動先フォルダは先に作っておいてください。

先のCacheフォルダが存在すると、成功しても「既に存在するフォルダは
作れません」と言われます。また移動先のフォルダを作っていないと、
成功画面がでて新たに「Cache」のショートカットフォルダが先に消した
階層に作られても、リンク先がないため、クロームを起動したときに
消えて通常の「Cache」フォルダが上書きされてしまします。

とりあえず参号機の投下です。
今回はぶったまげた。
結構新しいHDDだったんですよ。たぶん使用がまだ一年ちょっと?
今調べてみたら2010年の11月19日の記事なので
1年8ヶ月くらいですね。。。
がんばってきたHGST500GBのHDD。
それが使ってる最中にエラーを連打で吐きはじめ・・・
再起動。再起動を繰り替えずたびにどんどんデータが見えなくなっていきます。
これは・・
ファイルシステムエラーだろうか?
バックアップHDDをお引越しのために一度フォーマット済み・・・
これはどうしたものか・・・。
とあわててHDDを取り出し、家族のPCでHDD復旧屋に電話。
見積もりまでただってことで、銀座のオフィスへ。
で、待たされること1時間30分。
結局見積もりどんなにがんばっても73,000円。
予算5万で、それ以内ならやろうと思っていたのですが、
やめました。

そこまでお金出すなら、サクサク動くPCでもう一度作ったほうがマシ。
windows8の足音もきこえてきたので、
winndows7のパッケージ版と最近安くなったSSDも一緒に
購入してしまおうってことで、、、

そんな感じです。詳細は明日かけるかなー?
遅れた仕事とりかえしながらなんで、
ちょっとお時間かかるかもです。


 

拍手[0回]


HDDが・・・

吹っ飛んで大変なことにorz
急遽ISK-100をくみ上げました。
後日記事あげますが。。。
まだ設定が完了してないので、
もうしばらくお待ちください・・・

拍手[0回]


内閣府原子力委員会

国民から意見を公募。
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/tyoki_oubo.htm
一発ジャンプ

テレビでやっていたそうです。
2011年の4月頃からやってるみたいで
今年の8月で終了みたいです。
お尻がいつかはわからないので、7月中にはやっちゃいましょう。

賛成でも反対でも、「起こす」という行為が大事だと思います。
賞味期限が切れる前にお早めに。

拍手[1回]


ジーンズ2012

忍者さんの方でドメイントラブルらしくて
サーバーにアクセス出来なくなっていました。DSC_0517-.jpg
閲覧されていた方にはご不便おかけいたしました。

前も書いたかもしれませんが、
ジーンズを結構長く履くんですよ。
いいデニムの生地であれば最長で14年とか。
で、大体生地が崩壊しちゃうんですね~。
それくらい履くと。。。

それはいいんですが、何故か寿命が被る。
何故でしょうね?おおよそドミノ倒し的に。。。
まぁ、一本ダメになると他のモノの着用頻度が上がり
もともと弱いのが、余計に。。。DSC_0521-.jpg
ってことなんでしょうか?
なので、追加で2本。

これは12年前に2本かった
LEVI'Sの「ENGINEERED JEANS」シリーズ。
日本やヨーロッパで爆発的に流行ったLEVI'S REDの
量産型ですね。本家のREDはバナナパンツの
火付け役ともいえるでしょうか。私もバーニーズで買いました
海外旅行に一緒に行った親友のY君はイギリスで2本買ってました。

ジーンズにしてはライトな生地なのと、DSC_0522-.jpg
カット線がこだわっているので
ワイドシルエットでも野暮ったくないのがお気に入り。
でも、薬品とかついて穴が開いてしまって・・・。
で、探したら売ってました。ヤフオクで。
昔は日本仕様もあったんですが、
日本使用はなくなってしまったようで、輸入品になってしました。
こちらが新品。

上の写真が「タイト」だったので下のが標準くらいですかね?
とりあえずラインナップにあって助かりました。
DSC_0523-.jpg
細かいデティールは流石の一言。
男心をくすぐる一品。
ただデニムが結構安いというか、
荒すぎるのがちょっと残念。あんまり長持ちしないかなぁ?

ついでに買ったもう一本はLEVI'S「RED DNA」
これはもうレギュラーストレート。
単純に雰囲気が良さそうだったのでポチりました。

地厚手重厚な雰囲気は中々の満足感。
まぁ、夏は履けませんねぇ。DSC_0524-.jpg
こちらもヨーロッパ限定仕様らしく。
日本使用はありません。

最近の日本のジーンズはなんかカバンみたいな
ちょっとごてごてしたパッチポケットや
ベルトループ、プリントがが特徴ですが、
あんまりごてごてしてると重いし、
ポケットとかにファスナーついてると痛いし、
車やバイクのシート、椅子を傷つけるんですよね。
そういう配慮、作る人にも着る人にもあって欲しいモノですが。
DSC_0526-.jpg
普通っぽいけど、ちょっと違う。チラッと見えたら只者ではない
そういう普通ぽさがいいです。

ちょっとステッチが荒いので
手縫いかな~とか思いつつ。
最近刺繍糸見たいので縫ってあったりしますからねー。
うちのミシンじゃ縫えません。

ちなみに履いた時の生地の肌辺りの良さは
EDWINの505ZXXの方が断然よいですね。
もう一本505買っとこうかな。。。
DSC_0528-.jpg
で、なんかもうそのまま履くのは
EDWINの505があるので、ENGINEERED JEANSは
プリントしちゃいます。
プリント?手書きですかね。

わかりやすくシンプルに。
文字とかブランドロゴとかプリント
されているのは今の気分じゃありませんからねぇ。

一本背負っていきましょう。ってことで。
 

拍手[0回]


ブログ内検索

Home page

プロフィール

オーダーメイドの衣装屋
HN:
Gumi
性別:
男性

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/01 管理人]
[07/01 オサム]

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Gumi unpack Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ