忍者ブログ

Gumi unpack Blog

釣りとかバイクとかとかとか・・・

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ISK-100 その5

なーんか忙しいので
書けるときに記事を書きます。
DSC_0686.JPG
その後のPCケースです。
シルバーのパンサーから
ペールトーンのバイオレットに
柄も少し細かめにしました。

柄に関しては満足満足。
っていうかなんでPCには
パンサー柄とかキリン柄、虎柄ってなんでしょうか?
appleだと壁紙にはりありますが、外観まで
塗られた物はありません。
実物の豹の柄だとエロさという生生しさがあり、
PCは基本無機物のデジタルで両極とも取れる
相反する物ではありますが、
日本には?現代人には?
それを融合させる「フィギュア」とか「ボカロ」
という文化があるんだから、
そういうの理解できると思うんですけどね。。。

そんな事から私のPCは
ちょっとデジタルちっくな色味に置き換えて
フィギュアっぽさを出してみました。

 

拍手[1回]

PR

山梨十石峠ツーリングの巻き。。。

すいません、画像加工したりDSC_0679m.jpg
仕事したり色々してたら全然時間無くて、、、
記事書けませんでした。

というか今も書けない。
とりあえず画像のアップロードは完了したので
もう少々お待ち下さい。

ルートは以前上げた通りです。
結構「走り」がメインになったルート
結構ペースは上げられたような気がしますが。。
DSC_0653-.jpg
釈迦堂SAにて。
いやー盆地ですねー。
そして昔山岳部時代にお世話になった
八ヶ岳のお膝元。
また赤岳登りたいですね~。
DSC_0654-.jpg
昼食に向かう途中
K`s cafe店主のS氏が眠いらしく
休憩しました。
うーん爽快に晴れ渡ってます。
高原にきたのにうだる暑さです。
こりゃー日に焼けそうだ。。。
DSC_0655-.jpg
で昼食どころはふっ飛ばします。
もうちょい近いかと思ったんですが。。。
ビミョーに遠かったのと
あんまり美味しくなかったので。。。

十石峠の山頂です。
ココラ辺までの道は綺麗でかなり走りやすかった
ですねー。


DSC_0656-.jpgなにやら記念碑みたいな物が
ぼんやり眺めてるのもつかの間

ここに向かってる時から山頂付近には
濃い雲が掛かっていましたし、
山が「雨の匂い」を放っていたので
こりゃーどっかで振られるなー
と思っていたら、案の定
雨粒が落ちてきたのでそうそうに退散。

で山の高い位置では湿った空気が
日中の日差しで温まって上昇し、
陸風の影響もあって、山肌を登り
山頂付近で気温が下がることにより
雨雲として雨を降らせることが多々あるので
この時期の山は注意が必要です。
とりあえず秩父方面に下っていくのですが、
風の吹いてる方向と匂いの方向から
「こっちは振ってないなぁ~」
ということで合羽を着ずに一気に下山。
途中迂回させられて、心配だったので
道を確認の図。DSC_0661-.jpg
iphoneと格闘中。。。
ただやはり山間部は電波がつらいらしく、
私のandroidでダウングレードしてまで、
こだわったキャッシュタイルマップで現在地確認。
やはり電波の無いところでもGPSだけで使えるのは便利。。。

DSC_0664-.jpgあまりの暑さとS氏の眠気のため
川で休憩。
上の橋が今通ってきたところ。

結構走ってますがまだA地点には到達しておらず。。。

先がちょいちょい心配。

しかしとりあえず川と戯れDSC_0670-.jpg
自然と同化。

川魚をのんきに眺めつつ
ふと、地図のA地点からB地点にかけての道が
アンドロイドのgooglemapだと
表示されない事で。。。
「もしや通れないかもなー」
と思いをはせます。

まぁ、私のベースがオフ車のbikeなら
問題なさそうですが、S氏のアメリカンだとねぇ。
場合によっては走れないかな~。と。
DSC_0673-.jpg
A地点からB地点の途中。
一応舗装されてましたが
落石の影響でぼっこぼこなのと
大きな石がごろごろ道に転がっていました。
砂利だらけだし。
でもまぁそれくらないならアメリカンでも
なんとかなります。
私?私は楽チンです☆
無事について一安心の私。
DSC_0674-.jpg
登山計画書を入れるポストが。

登山道ですねぇ。
6月にここから単独で入山した
若い方が消息を絶ったとか。
人探しの真新しい張り紙がしてありました。

やはり単独登山ではいざという時
どうにもならなくなってしまいますねぇ。
wiki情報だとここからの登山道は鎖場が多く
滑落者が多いとか。。。

ここから明りのまったく無い
真っ暗なトンネルを抜け
ひたすら下ります。
結構怖かった。。。
夜は走りたくない。。。
というか一人でこの中で止まったら
気が狂いそうですね。。。
DSC_0677-.jpg
で、B地点に向かう途中に
不思議な物をみかけたので停車。

手前が白いのは石灰です。
奥にあるのは荒廃した会社の
保養施設だったものみたいです。
ちょっと怖いですが、霊的な物は感じなかったので
とりあえず突撃。階段を上って進入してみますが、
床が抜けそうで怖かった。
DSC_0678-.jpg

石灰のぬかるみにビビるS氏。

湿ってぬかるんでても
色が変わって見えないので
足をとられてから気がつきます。

しかも粉が細かいので、吸い込まれるように
めり込むのが余計に怖さを増させます。

DSC_0680-.jpgそこからぐんぐん走って、B地点終わり付近にあった
中央分離帯。
中央の木を交す様に設置されています。
たぶん道をつくる時周りの木は切ったであろうのに
何故か一本だけ残したのは
意味があるんでしょうか?

走りながらフト不思議に思ったので、パチリ。
DSC_0684.JPG
で、無事に下山して給油。
ここからほったらかし温泉にむかいました。

ほったらかし温泉は盆地を見下ろす
高台にあり、露天風呂のため
見晴らし最高。
ただ露天で全快なのは男湯だけらしく
女湯は内風呂。まぁそりゃそうか。。。
男なら一度はいっておいて損のない
お風呂かも?

そんな感じです。
写真がビミョーなのは走りっぱなしだったの証拠です。
何分山間部だとどうしてもペースが落ちがち。
他の人のペースを見ながら
配分をきめないといけないので
なんとも。。。

難しいですねー。




 

拍手[0回]


むむむむ

なんか今日infobar a01のアプリをup dateしてたんですけど、
google mapsもup dateしたら
キャッシュタイルマップが使えなくなってるー。
旧名キャッシュタイルマップ・・・?
新名がオフラインマップ?が使えないですね。

おいおいおいおい。
これ山間部にツーリングいく必需品なんだからやめてよねー。

というわけで詳しい説明はこの方が書いているのでリンク
なんか6.9以上だとまだ日本地図が云々かんぬんで使えない。。。

こらー。かいとけよー。書いてあったかのに私が
読まずに食べた、いや、スルーしたのか。
メリットは見やすく書いてるのに
デメリットは見やすく書いてないのが困ります。

で、困るのでそのままPlay store上でアンインストールして
アップデートしたぶんを抹消。初期状態のgoogle maps(5.1?)にします。
でこちらのサイト。。。
の説明を見つつ、
なんとなくわかったら、

以下infober A01用の資料↓
吹っ飛ばしてこちらのサイトからPCでダウンロード
ダウンロードサイトはこちら
このサイトのQRコードの4行下
Download Google Maps 6.8.1
をクリックしてダウンロード。
PCにつないだインフォバのSDカードの一番上にコピー。

iida home>設定>アプリケーション>提供不明アプリ
にチェックマーク。
homeに戻って
コンテンツマネージャー>Other
の中にある
Google Maps 6.8.1をインストール。

これで完了。
ただあくまでもダウングレードはサポートされてませんので
自己責任で。
後、提供不明アプリにチェックマーク外すのを忘れないで下さい☆。

拍手[0回]


ISK-100 その4

なんだか結構色々バタバタしております。
DSC_0617.JPG
で、ケースの側面なんですが、渋谷のハンズで
新たにABS板を購入してきました。
最近じゃぁABS板も透明とか売ってるんですね。
うーん便利。しかしABSの透明は高すぎて
ちょっと手が出ませんでした。

結構色々重宝するので2枚
黒と白。ABSは柔らかいのでカッターでも
綺麗に加工でき、細かい作業にはむいてます。
個人的にはかなりお好みの材質。
ルーターなどでも綺麗に面が出せ、
ペーパー代も安くあがります。
ただ削り過ぎると修正が大変ですが。。。
DSC_0614.JPG
でCPUクーラー用の穴を開けるんですが、
色々アキバ見てあるいたら、いい物が売ってました。
LIAN-LIのケースオプションみたいなんですが。。。
サイトこねくり回しても載ってませんねー。
なんだろう???
とりあえず買ったのは秋葉原のツクモ本店の3Fの
ケース売り場のFanが売っている部分の一角です。
480円だったか。結構お安い。


ABSの厚さは1.5ポイントでしたが。。。
DSC_0618.JPG
結構いい感じというか
どんぴしゃの厚み。

かなり勘で買うことが多いので
外れることも多いですが。。。
以外や以外。今回は平気でしたね。
DSC_0619.JPG
はめ込むとこんな感じ?
4つ角の穴の直径はは36πぐらいでしょうか。
私はおおよそカッターで削って、
ルーターで処理しました。

とりあえず、塗装。
チェックにしようと思っていたのですが
透明ではないので、色々考えてDSC_0624.JPG
leopardskinにしてみました。
様は豹柄なんですけど。。。

これはこれで結構気に入ったのですが
地の白がちょっと黄ばんでいるのと
豹柄がちょっと大きすぎたかなぁ。。。
という反省点を元に再度柄を作り直して
現在再塗装しています。
豹柄の柄の部分の色かえようかなー。

あ、そうそう後容量の大きい120wのACアダプター
購入しました。ISK-100のDC-DCコンバータの容量
相変わらずわからないままですが、、、
一応供給だけはできるように。。。
これもプラシーボかなぁ。。
まぁ3,280だっしいいか。


 

拍手[0回]


8/22日ツーリングの予定。

ルートはこんな感じ。
集合場所は新宿のD地点ぐらい?
一緒に行きたいぜー
って言う人はどうぞどうぞ。
時間決まったらまたこの記事に書き直しします。

日 時 :8/22日 8:00
集合場所 :山手通りと甲州街道交差点吉野家。
です。

大きな地図で見る

拍手[0回]


ブログ内検索

Home page

プロフィール

オーダーメイドの衣装屋
HN:
Gumi
性別:
男性

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/01 管理人]
[07/01 オサム]

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Gumi unpack Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ