忍者ブログ

Gumi unpack Blog

釣りとかバイクとかとかとか・・・

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


やったよ、DMX復活かも?

本格的に8月からランニングをはじめ。。。
2kmからスタート。
そりゃぁもぅ、高校の山岳部の練習以来
マラソンなんてロクニやってなかったし、
去年まではタバコも吸ってたし、
何より歳だし・・・
まぁ、なので徐々に距離を伸ばせばいいかなー
ぐらいに思っていて、今7kmかな?
1日おきに走ってます。

で、とりあず適当な靴でいいやー
と思っていたのですが、
12年前のポンプフューリがやたら
走りやすいんですよ。
で調べたらどうも。私の持ってるPUMP FURY は
MILLENIUMエディションなのですが
ソールが変わってて、DMX搭載してるんです。
「DMX」って何よ?っていうと。。。
NIKEのエアマックスみたいなエアが入っているんですが
その中の空気がソール内を移動することで、
足を地面からリリースする時に反発してくれるんで
足が軽く上がるというやつ。
reebok-classics-2012-2013.jpg
その当時から絶大な人気があったのですが、
徐々に消え変えていて、
探していたら見つけました。
今年の秋冬で復活するみたいです。

ちなみに海外の記事の抜粋です。
まぁ確実に出るかどうかはわからない
みたいですけどね。。。
親サイトはこちら

でたら2足いっときたい。。。


拍手[0回]

PR

眠い

なんか色々書きたいことがあったような気がしますが、、、
8月からランニング始めたんですが、
最近調子よくって7kmぐらい走ってて、
まぁなんかそれが結構楽しくて、、、
で、古いびたバッシュからランニング用のスニーカー
ポンプフューリ、、、これも12年前のなんですが
それがやたら走りやすくって。。。
今新型ポンプでてるから買おうかな~。。。

じゃなくて、、、そうそうPCのスピーカーがないから
買おうかな~って探しててもいいのがないんですよねー。
で、調べてたら、、、
「波動スピーカー」なるイカシたスピーカーがある
らしいじゃないですか?

よくわからんのですけど。。。
でもちょっと興味が沸いたから
作ってみようかな~
なんて思ってます。

こうクールでスタイリッシュで小さいやつね。
で電機食わない。ここ一番大事かなー。

ではでは。

拍手[0回]


ISK-100 その7

なんかちょっと色々考えてたらDSC_0756.jpg
そういえば。。。
CPUクーラーの冷却フィンの向きが
横になっていることを思い出します。

5cmFanの風圧じゃぁ
出来るだけ障害物少なくしてあげないとなぁ。。。
ということで向きを90度反転。
このケースcpuクーラー外しやすいったらないですね。
左右のカーバー外してHDDステー外せば
もう両面むき出しのマザーですから、
それもそうか。
10分で終わりました。

新しいクーラーもこれならバンバン試せそう。。。

クーラー外して思ったんですが、
このフィンが横に向くようにした方がクーラー下の
空間が上下方向に空くので
空気の逃げ道が上下に出来ていいかもですねー。
もともと横はメモリーとか電源とか、
板物に挟まれているので
抜け悪いですからね、、、

で、結果は・・・
大成功( ´∀`)つ☆
CPUfanの回転数が150rpmほど下がり
ちょっと蒸し暑いエアコン無しの27℃くらいの部屋で
2050~2150rpm程で使えます。
だーいぶ静かになりました。
やっぱり小さいほど風の流れと容積って大事ですね。。。
 

拍手[1回]


ISK-100 その6

あー記事書いてたら消えた。

Blog書いてるとそれがそれがすごく嫌。
30分ぐらいがまるっと飛ぶ。
自分のミスとはわかっていても、なんかがっくしくる。
以前まで忍者さんは復元できたんですけど
その機能もなくなってるし。。。ふぅ。。。

結構使った物をネットで調べたりして
大量のウィンドウ開けて書いてるので
本文のウィンドウを間違えて消しちゃう。

とりあえず気を取り直して。。。
あー何書いてたかなぁ・・・。

そうそう外部ファンの追加。
もともとISK-100についてたケースファンを
取っ払った事で流石にケース内部が冷えない。。。

なので今のスッキリケースのままで
なんとかケースファンを追加しようと思います。
DSC_0692.JPG
で考えたのが、ISK-100のいケースに付属している
「足」をつかいます。

もともとケース排気用の穴が開いているのを
加工して5cmファンが入るように加工します。
穴は上が5.2x4.7で下が4.8x4.7(mm)
なので数ミリ切り出します。

使ったファンはアイネックスのCF-50SS
アキバのTWO-TOPで1,240円かな。
現時点での5cmファンでは最も効率の良いファン。
っていうかそんなに商品ないから選べないしね☆DSC_0695.JPG

とりあえず大きめに切りすぎたファンの隙間は
パテで埋め埋め。
ファン自体は瞬間接着剤の点止めで。

で瞬間接着剤の点止めに便利なのが
「瞬間接着硬化促進剤」という物。
瞬間接着剤って「どこが瞬間やねん!!!」
ってイライラした人も多いと思いますが、
どんな瞬間接着剤でもほんとに「瞬間」でつきます。
私が使っているのは「AAセッター」という商品。

ただこの商品結構お値段するのと、量が多い。
で、私はかなり多様するのでいいんですが、
普通の人にはちょっと。。。あと、この商品
開封するとその後容器その物を劣化させるみたいなので
もっと量が少なくて安いものがタミヤさんから今年6月に
発売になっています。使った事ないですが、個人的には
タミヤさんの方をお勧めします。

で他にも色々商品でてきますが、基本この商品は塗料を侵すという性質と、
余計な所についているをきがつかずに接着剤を塗布してしまうと
瞬間接着剤の口分に硬化促進剤が触れて
口が固まってしまという弊害があるので
出来れば筆や面貌で塗るタイプをお勧めします。
DSC_0691.JPG

とりあえずケースの底もぶち抜きます。
私は著音波カッターなるのも持っているので
そのまま切り落とせましたが、
プラソーなどを使う方は一度外したほうが
無難な程マザーに近いです。

であえなく完成。

ここまで書き始めて30分。
合計1時間とかもうね。。。
DSC_0696.JPG
とりあえずファンは直列に繋いでます。
fan用コネクタピンの端子は秋月電商さんで売ってます。
くっつけてかしめれば完成。

これをUSB接続で回るようにします。
ココラ辺はもうご存知だと思うので割愛。

で吸気にするか排気にするかは
試してみてから決める事に。
最初は吸気から。

ハッキリいいますと。。。
あんまり効果ないです Σ(゚д゚lll)。。。
少なくとも3000円+αの手間をかけた効果は期待できません。
たぶん2300rpm程度まで自力で下げられるようになった程度。
もともとが2400~2500rpm程度で
抑えられていたので微々たる量です(つД`)
正直微妙です。。。
DSC_0700.JPG
なお排気の方がCPUファンの回転数は速やかに
抑えられます
逆に吸気だとバックパネル側にあるHDDの温度を
3度ほど低く保てます。
また、チップセットの温度も3度ほど下がります。
なのでとりあえずしばらく吸気で様子をみつつ
もうちょい高い回転数のfanがでる事に期待。

なーんか他に考えてみようかなぁ。。。


拍手[1回]


2013WF[冬]

さてさて毎年恒例となりました
ワンダーフェステバルの参加申し込みをしました。
今年のPRカード⇒WF-GumiunpackPRcardB.jpg

開催日時は2013年2月10日(日)
場所は幕張メッセです。
3回目の出展で販売方法も
変更する予定です。

当日は私が売り手をしてますので、
興味がある方は是非☆

さぁー今年もがんばります。

拍手[0回]


ブログ内検索

Home page

プロフィール

オーダーメイドの衣装屋
HN:
Gumi
性別:
男性

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/01 管理人]
[07/01 オサム]

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Gumi unpack Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ