忍者ブログ

Gumi unpack Blog

釣りとかバイクとかとかとか・・・

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ちょっと気になった記事

「駅」を失った地域はどうなるのか

という見出しの記事。詳細はこちら⇒
ちょっと後ほど記事書きます。。。

特に何がいいたかったか?
というわけでもないんですけどね、
ただこう最近ツィッターの文字を
TVとかでも見かけるんですよ、

言葉が未熟なままあふれて
流れていく姿をみていると
息苦しいというか、切ない気持ちになってくるのは
なんなんでしょうね?

未成熟な動物が作り出した未成熟な世界
それが社会だとするなら、それはそれでいいんでしょうけど
それを象徴すように、それこそ未成熟にもみたない
未熟で微細な「感情」を垂れ流す世界。

思いは言葉にすると「消費」されてしまう。
子供の頃なんとなくそう思ったのを覚えています。
私には、自分で自分を疲弊させ消費させている世界。
そんな風にすら写ります。

逆の目線からいうと、
SNSコンテンツの中でも多くの人の注目を
集める人もいます。
それこそ信仰の対象の用に。

子供の頃道端にあったお地蔵さんや小さなお堂?
みたいなモノをよく覚えています。

それに近いような状態?
そういうイメージを私は覚えます。

まぁ、それこそどうでもいい事なんでしょうけど。
なんとなく上の記事から
そういうような事を連想したので
記録しておきます。



拍手[0回]

PR

こう

人を愉しませるような文章って
どうやって書くんだろうか・・・
ってたまに思うんですよね~。

自分の文章見てるとなんかいっつも
斜め上から目線で、報告ばっかりな気がしてならないというか、、、
なーんか、こう色艶がないというか、
味気ないというか。。。
まぁ、職種が違うからと
言ってしまえばそれまでなんですが、

あんまり変化に飛んでないんですかねー。
極論が減ったのかなぁ?
無難っちゃ無難な記事が多いのかもしれない?

という事をぼんやり考える昨今。


拍手[0回]


SONY VAIO S VPCSE28FJ

買いました。DSC_0804.JPG

そろそろwindows8の発売が近く
windows7の在庫が減って選べなくなる前に。

windows8でもいいんですが、
windows95からなれた親の世代に
また一から色々説明するのも面倒だし、
彼らもまた理解するのに苦しんでDSC_0807.JPG
PC離れが進むと厄介なので、とりあえず
やたら安定して壊れず、またスペック的にも
非常にバランスの取れているタイミングということで。。。

で、当初はウルトラブックにしようとおもっていたんですが、
もうwindows7が終息に入り在庫分だけ・・・
みたいに言われ始めた中、予想より高値で止まっている
のを見ると、割高感を感じざるおえず、別に出し入れするだけでDSC_0809.JPG
持ち運ばない実家のPCなら2キロ以内のノートなら
選択肢も多いだろうってことで、手をうちました。

とくにメーカに対する拘りはありません。
ストレス無く使えれば、日本だろうがヨーロッパだろうが
中国だろうが韓国だろうが問題無し。ただ、サポートが
日本の方が親なんかはいいだろうから日本のメーカー。

オークションで55,800円で、高級感があったのでこれに。
重視したのは本体重量CPUサポセンそれだけ。
オークションの出品者が中国の方で「商品大丈夫かなー」と
思いましたが、大丈夫でした。ヤマダ電機等で新店舗開店時に5b1d7e20.jpeg
客寄せとして出る激安PCの転売です。ラッキーラッキー。

買ったら早々にVAIO careリカバリーディスク
作ります。ほんと起動したら何もせずにそれだを実行。
USBメモリーで32GBぐらいのモノを持っている人は
それにリカバリーディスク作ったほうが無難。。。

一応データ破損していると二度手間なのでDSC_0819.JPG
「メディアが正しく製作できたか確認する」チェックマーク
3枚作りますが3時間程度かかります。参考までに・・・
たぶんもう起動して色々ソフト入れてると
もっとかかります。。。

DSC_0816.JPG
リカバリーディスクを作りながらフト思ったこと
キーボードが光ります。
夜な夜なこっそりエ○チなモノを見るならいいかも?
これは「スタートメニュー」「VAIOの設定」から
「光る」「暗いとき光る」「光らない」の3つから選べます。
上から見ると綺麗なんですが、机の上とかで
斜めから見ると角度によって、キーボードの隙間から
LEDがモロ見えて眩しいので、そこら辺はお好みで。

で、本題。DSC_0814.JPG
なんで即効でリカバリーディスクを作ったかというと、
もう起動に30秒以上かかったり、アップデートで待たされたり
するのは嫌。ディスクトップに成れた人間にはノートは結構
頭突きしたくなるので「HDD」を「SSD」に乗せ買え。
「Intel SSD 330 240GB」
です。なんでintel買うのかは、まぁ東北大震災以来
更新が止まってしまった某サイトの方への敬意を込めて。
お値段13,980円
DSC_0821.JPG
性能ぼちぼちの割りに高め。
なのに裏側が・・・コレ⇒
私が使ってるもの裏は「ボロ」ですが
どうせ見えないので気にしません。
 「こまけぇこたぁいいんだよ!!」

私のと比べて容量が倍と大きめなので
書き込み速度的にも良さそうですし、親が使う程度のDSC_0818.JPG
頻度の書き換えでは10年ぐらいはいけるんではないか?
と思いますが、どうなんでしょうか?
「Intel® Solid-State Drive Toolbox」には寿命も出てるので
それを充てにします。
 
重さは80g軽いですが。。。
最近の2.5inch HDDも技術革新は侮れないので
一応量っときます。
ただ、発熱なければ振動もないし、電気も
アクティブで0.85w スリープで0.65w
1wかかりませんからね、、、
3年保障。マズマズ?
0a3e3f6a.jpeg
とりあえずディスクが出来たらシャットダウンして
ひっくりかえします。
赤い所の+ネジ2本を外せばパネルが外れます。

一応いっておきますが、
改造すると後の保障がうけられなくなるので
自己責任で。壊れても自分でなんとかして下さい。


で、よくこういう小さいネジを精密ドライバーで8830f725.jpeg
外そうとして苦戦したりなめたりする人がいますが
日本製は大体#1の+ドライバーを使います。

え、このサイズ?と思うかもしれませんが
ドライバーの柄の所に「1」とあります。
このドライバーでHDDまで全部外せます。
2c0dae24.jpeg
パネルを手前にスライドさせて
外すとこんな感じ。
右の黒いでかいのがバッテリー。
これは手前中央にある青いレバーを手前に引いて
上に持ち上げると外れます。

HDDも4つの丸で囲まれた部分を
外すとマンターごと外れます。DSC_0827.JPG
このときケーブールは丁寧に外しましょう。
このケーブルは替えが効かないので、
あとHDDも予備に取っておくので端子部分を折らない用に。
メモリーが一枚差しか流石に廉価版。
刺しかえようか。。。

外したHDDとマウンター。DSC_0828.JPG
マウンターは片方ずつやるほうが向きとか間違えなくて
楽かも?
終わったらバラシタ通りに組み付ければ終わり。
ばらしてから10分もかかりません。
リカバリーしたりする方が全然大変で
時間もかかりますが、最初にこのメンドーな作業を
しておけば後が楽かな?

セットしたら早々に電源をいれ起動。
私はDVDから起動するので。。。
パワーボタンで起動
   ↓
左上のドライブ開閉ボタンを押してDVDを挿入。
   ↓
パワーボタン長押ししてシャットダウン
   ↓ DSC_0830.JPG
もう一度起動するとこんな感じの
メッセージがでるのでcareを起動して
リカバリーすると出荷時と同じ状態に戻ります。
ここから1時間くらいかかるかな?
なんか1枚目で25%で延々止まって
2枚目入れても28%まで3%しか変化せず、、、
3枚目は30%でCD止まります。
後は早いです。

ちょっとした注意点として、、、
もともとHDDだったため「Windows SuperFetch」
が有効になっています。これが有効のままだと
プチフリーズみたいな現象がポチポチおきます。
「Intel® Solid-State Drive Toolbox」
をインストールすれば「SuperFetch」を無効にしろ。
という警告が出てソフト上で無効に出来ます。
詳細はSolid-State Drive Toolbox内のSystem Tuner
でセッティングできます。

そのほかにも無効にする方法ありそうですが、
それはぐぐって下さい。

後はネットに繋いで、アップデートしまくってvaioS-001.jpg
セキュリティソフトをいれて、いらないソフト消して。
およそ6時間ぐらいあれば元通り。
とりあえず性能です。

うーんやはりメモリーが足をひっぱってます。
近々8GBにしよう。
メモリーさえクリアすれば227cb0ef.jpeg
全体的にバランスよさげなPCかなーと満足。

やっぱり同じSSDでも容量が違うと
速度が変わってきますね。
私のは「7.5」ですからね。

CDM.jpg起動時間
ボタン押してから矢印のくるくるが消えるまで
HDD = 1:16
SSD = 0:20

はやいはやい~。

で速度をみてみると。。。
あーそうだIDEからAHCIモードに変更して
リカバリーするの見事に忘れました。
DSC_0829.JPG
ふむー。油断しました。
みなさんはリカバリーDVD挿入する前の起動の時に
F2を連打してBIOSを起動して
内臓ドライブをIDEからAHCIに変更してから
リカバリーして下さい。
忘れた人はこちら

あとから変更する方法がページ中盤にでていますので
そちらで。


~~~~~~~~追記~~~~~~~~~
と思ったら接続がSATA2(SATA300)だったみたいです。
も一個上のグレードVPCSE29はSATA3(SATA600)みたいです。。
だから私のはこれがいっぱいいっぱいの速度です。
ご心配なさらないように。
でも満足満足。
 

拍手[1回]


asicsのCM

9/27更新
ケーブルTVのFOX cannnelを見てて流れた
アシックスのCMが「イイ!」んですけど
動画落ちてないんですよねー。
ちょっと探したら載せときます。。。

探しても見つからないので、
結局asics japanに問い合わせしています。
もうちょっとお待ち下さい。。。

10/2更新
アシックスから返信きました。以下↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このたびは当社にお問い合わせをいただき、
ありがとうございます。

早速、担当部門に確認しました所、
現在『you tube』にアップされているとの情報でございます。

■MADE OF SPORTS  
http://www.youtube.com/watch?v=le8En3oKY_c  

是非、ご参照いただければ幸いに存じます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご丁寧にありがとうございました。
ただ、字幕のはありませんでしたので、
字幕のが見つかったら重ねて張っておきます。

スポーツもアートも本質的に非常に接した部分があると思う。
それは、「我、汝に問う。」
思考が身に問いかける。
そういう部分で近しいモノを感じるときがあります。
まぁ、違うんですけどね。違うんですけど。。。
でも、何か得体の知れない孤独や時間と向き合っている時

フト、そう思う時がある。


私は・・・ね。




拍手[0回]


更新更新っと。。。

食べてないのにZ級フード更新しました。
食べた人はコメント下さい・・・。
DSC_0794-.jpg
中秋の名月はちょいと過ぎましたが、
ご飯をよそっていると、何やら
廊下が明るい。

おーこんな所にまで月明かり~。
家の廊下が煌々と照らされています。

うーんコノ時期の月は黄色味がつよくて
これはこれで実にいい。

もう少し気温が下がると青っぽくなりますが
それもそれでまた酒が進むといいますか・・・
DSC_0800-.jpg
流石にここまで明るいと
フィルター無しでは
撮れませんねぇ、、、

でも一応ね。

長いこと目標にしていた1km:5分という課題。
今日やっと10km50分で達成しました。
とりあえず来年のハーフマラソン出場に向けて
毎日コツコツ走っています。

週に10km2本と追い込み5kmを2本
後はとりあえず距離を少しずつ稼ぐための
10km+@の日を1日設けてます。
5kmだと30分以内で終わるので仕事に
差し支えないのですが、
仕事の関係で10km+@はあんまり取れないかもなー
と、ちょっと弱気。。。

まぁ、でも年齢もあるのでゆっくり少しずつ
体を作っていこうと思います。

拍手[0回]


ブログ内検索

Home page

プロフィール

オーダーメイドの衣装屋
HN:
Gumi
性別:
男性

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/01 管理人]
[07/01 オサム]

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Gumi unpack Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ